東海汽船「さるびあ丸」乗船記

東京→神津島(多幸湾)
乗船時期:
  • 伊豆大島の岡田港
  • 翌朝は、04:30に夜間照明から通常の照明に戻りました。まもなく大島入港です。夜間照明の時間はわずか4時間半しかありません。
    04:45、すでに「さるびあ丸」は大島の北側にある岡田港に入り回頭を開始しています。9月ですが徐々に夜明けを遅くなり、ギリギリ夜明け前でサーチライトを使って周辺の障害物を照らしながら回頭していきます。都会の港と違いって障害物が光っていませんので、ライトで照らして目視で見る必要があります。
  • 大島・岡田
  • 右舷付けで入港。どこの港でも出船で着岸をします。
  • 大島・岡田港
  • 04:55に大島入港。大島には多くの人が下船していきます。
    今回はこのまま乗船を続けます。寄港便への乗船はゆっくりと入港を見られるのが楽しみです。
    伊豆大島の港は、北部の岡田港と西部の元町港がありますが、岡田港が使われることが多く、この日も岡田港です。
  • 大島・岡田港
  • 急いで荷役を終わらせて、05:15の定刻で離岸出港します。寄港する港の中で一番長く寄港しますが、運航ダイヤで15分間、今回は5分早着しましたがたったの20分の寄港です。
  • 大島・岡田港
  • 出港する頃には朝日があがり始めました。美しい時間帯です。
  • 大島沖
  • 大島の西側から南下していきますので、岡田港を出港したら左に大きく回頭させて次の利島に向かいます。
  • デッキ
  • 徐々に起きた人がデッキにも出てきます。
  • 利島
  • 伊豆大島を出港して約1時間で2つ目の寄港地の利島(としま)です。東京都利島村で一つの島だけでの自治体で東京都で最も小さな市区町村で人口も300人ほどです。青ヶ島村より小さく、千代田区の半分以下の大きさです。
    利島は綺麗な円形の島で、港になるような地形がなく、島の北側に2つぼ大きな防波堤を南北に作りその内側を岸壁にしています。
    島に向かって北からまっすぐ入っていくので左舷から見ても右舷から見ても島の半分が真正面に見えます。島に近づくと入港を知らせるように汽笛を2回鳴らします。東海汽船では各港入港前に2回、出港時に1回汽笛を鳴らしますので、汽笛が好きな人にとっても楽しめる航路です。
  • 利島
  • ここでも岸壁の前で反時計回りに回頭して出船右舷付で着岸します。
    島から伸びる2本の防波堤が岸壁になっていますので岸壁の延長線上はそのまま水平線になっています。
  • 利島
  • 一見穏やかそうに見える海も、岸壁や船体で波が反射しますので、岸壁に近づいていくと岸壁と船体で反射した波が重なり合い大きく音を立てて波飛沫をあげます(この日は2.5m程度の穏やかな海)。防波堤に囲まれた本土の航路では見られない現象です。
  • 利島
  • ここでもたくさんの人が下船していきます。人口300人と考えると1便で人口の1割の規模の人が下船していることになりますね。
    どこの港でも船が入港する時が岸壁にパトカーが来て警察官が1人いるのが伊豆諸島の航路です。
  • 利島
  • 06:39定刻で利島を出港します。わずか10分の寄港です。まだ蒸し暑く、島の上部は雲の中になっています。小さな島ですが、利島の山頂の標高は507mもあります。