トップページ
フェリーの旅とは?
フェリーの航路
瀬戸内海航路
北海道航路
九州・四国(太平洋)航路
沖縄・離島航路
国際航路
海外航路
短距離航路
あの船は今?
船を眺める
船旅をもっと楽しく
Photo BBS
Text BBS
トップページ
瀬戸内海航路
◇就航フェリーの紹介
阪九フェリー
「せっつ」
┗
乗船記
「いずみ」
┗
乗船記1
・
乗船記2
・
乗船記3
・
乗船記4
・
乗船記5
「やまと」
┗
乗船記
名門大洋フェリー
「フェリーおおさか2」
┗
乗船記1
・
乗船記2
・
乗船記3
・
乗船記4
・
乗船記5
「フェリーきょうと2」
┗
乗船記
フェリーさんふらわあ
「さんふらわあ あいぼり」
┗
乗船記
「さんふらわあ ごーるど」
┗
乗船記
松山・小倉フェリー
「フェリーくるしま」
┗
乗船記
オレンジフェリー
「おれんじ えひめ」
┗
乗船記1
・
乗船記2
「おれんじホープ」
ジャンボフェリー
「こんぴら2」
┗
乗船記1
・
乗船記2
◇ターミナル紹介
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
別府観光港
西大分港フェリーターミナル
◇過去のフェリー
「おれんじ8」
┗
乗船記1
・
乗船記2
・
乗船記3(昼便)
「おれんじ7」
┗
乗船記
「フェリーおおさか」
「フェリーせっつ」
┗
乗船記
「ニューながと」
「さんふらわあ にしき」
「スターダイヤモンド」
「クイーンダイヤモンド」
瀬戸内海について
┗
関門海峡
┗
周防灘
┗
伊予灘
┗
釣島水道
┗
来島海峡
┗
燧灘・備後灘
┗
備讃瀬戸
┗
播磨灘
┗
明石海峡
┗
大阪湾
瀬戸内海 海峡通過時刻
ドック情報(2020年版)
2004
・
2005
・
2006
2007
・
2008
・
2009
2010
・
2011
・
2012
2013
・
2014
・
2015
2016
・
2017
・
2018
2019
・
2020
・
2021
九州・四国(太平洋)航路
北海道航路
沖縄航路
国際航路
海外航路
あの船は今?
短距離航路
【ここからの船旅】
太平洋フェリー(仙台行・苫小牧行)
日本三大都市圏の1つ名古屋の海の玄関口、名古屋港のフェリーターミナルです。昔は大阪・沖縄を経由して石垣島や台湾までの航路がありましたが廃止になり、現在は仙台経由の北海道・苫小牧行き2日に1便出ています。
ターミナルへのアクセス方法は、あおなみ線野跡駅からの路線バスのほか、フェリーの時間に合わせて名古屋駅からの直行バスも出ています。なお、あおなみ線の終点金城ふ頭駅から歩いた場合は20分程度です。車の場合は伊勢湾自動車名港中央ICから5分程度です。
確認時期:2017年6月
ターミナルは3階建で、1Fがチケットカウンター、2Fに待合室、乗船口。3Fは事務所になっています。長距離フェリーにしては小さく古めのターミナルです。
ターミナルに入ると正面にチケットカウンターがあります。ここで乗船券を購入します。
ターミナル入って右側の階段下にコインロッカーがあります。小さいもの(街中で300円)は100円と安くなっています。
乗船口のある2階への移動は階段とエレベーターがあります。
ターミナル2階は待合室とちょっとしたレストランがあります。あまり広くはありません。本ターミナルには売店はありません。
売店はなく、ターミナルで購入できるのは自販機のドリンクのみです。
2階にあるレストランのメニュー。ちょっとしたもので営業があるようです。少しレトロな雰囲気です。
待合室の奥のデッキに出ることができます。ここからフェリーが見えます(このときはいない)
乗船口。フェリーに乗船するときはここを進みます。
ターミナルの入口には郵便ポストがあります。
ターミナル入口に横にバス停があります。
太平洋フェリー 仙台・苫小牧行
「いしかり」
太平洋フェリー 仙台・苫小牧行
「きそ」
太平洋フェリー 仙台・苫小牧行
「きたかみ」
苫小牧西港フェリーターミナル
太平洋フェリー(仙台行・苫小牧行)
日本三大都市圏の1つ名古屋の海の玄関口、名古屋港のフェリーターミナルです。昔は大阪・沖縄を経由して石垣島や台湾までの航路がありましたが廃止になり、現在は仙台経由の北海道・苫小牧行き2日に1便出ています。
ターミナルへのアクセス方法は、あおなみ線野跡駅からの路線バスのほか、フェリーの時間に合わせて名古屋駅からの直行バスも出ています。なお、あおなみ線の終点金城ふ頭駅から歩いた場合は20分程度です。車の場合は伊勢湾自動車名港中央ICから5分程度です。
確認時期:2017年6月