フェリーたかちほ
宮崎カーフェリー

「フェリーたかちほ」「フェリーろっこう」

船名「フェリーたかちほ」「フェリーろっこう」
総トン数 14,006GT
全長・全幅194m×27.6m
航海速力23kt
旅客定員576名
積載能力トラック163台 乗用車81台
造船所内海造船瀬戸田
建造2022年4月15日就航2022年10月4日就航
IMO No.99134449913456

船の概要

宮崎カーフェリー「フェリーたかちほ」「フェリーろっこう」は「みやざきエキスプレス」「こうべエキスプレス」(1996年就航)の代替船として2022年に建造され就航しました。船名は進水式(「フェリーたかちほ」2021年10月20日)より前の2020年12月に公募により決定しています。大型の夜行フェリーでは三菱造船で建造されることが多いですが、本船は中型フェリーの建造が多い内海造船での建造になりました。同じ内海造船で建造されたシルバーフェリーと似た構造が見られます。
先代の「宮崎エキスプレス」と比べると、総トン数で2000トン、全長で14m長く、ひと回り大きくなっていますが、個室化が進み旅客定員は100名ほど減った574名です。トラックの積載能力も25%ほど増えています。「フェリーたかちほ」と姉妹船「フェリーろっこう」は基本的に同じ作りですが、内装デザインが異なっています。
本船の就航する神戸〜宮崎の航路は、神戸から紀伊水道を南下して高知沖の太平洋を航行する外洋航路ですが、台風など太平洋が荒れた場合には、明石海峡を通って揺れない瀬戸内海を航行し豊後水道から宮崎沖に出るルートを航行するため、大きく揺れることを避けやすい特徴があります。瀬戸内海を航行した場合は少し遠回りになるため到着時間は少し遅くなります。また、宮崎沖が大きく荒れた場合は、宮崎県側の港を日向港(宮崎の北60km)に変更した臨時便で運航する場合があります。
フェリーたかちほ
「フェリーたかちほ」(神戸港)
フェリーたかちほ
「フェリーたかちほ」(神戸港)
フェリーたかちほ
「フェリーたかちほ」(神戸港)

客室

客室構成は、バス・トイレ付きのプレミアムツイン・プレミアムトリプルから、窓あり個室(バスなし)のファーストツイン・ファーストフォース、窓なし1名個室のシングル、相部屋のドミトリー・ツーリストまであります。1段ベッドが3つ並んだトリプルは他社の大型の夜行フェリーにはない客室ではないかと思われます。先代の「みやざきエキスプレス」では、ベッドの相部屋は、2段ベッドの2等寝台でしたが、本船では階段式の2段ベッドになり名称もドミトリーに変更されています。1名個室のシングル、相部屋のドミトリー、ツーリストは窓のない内部屋ですので携帯電話の電波は入りません。
比較対象になる大阪〜志布志航路を含めた客室クラスの一覧は、鹿児島・宮崎〜関西のページをご覧ください。
シングル
シングル
シングル
シングル
シングル
シングル

船内設備

レストラン、展望浴室、ショップなど夜行フェリーに必要な設備は一通りあります。特徴的な設備としては、前方が見える展望サロンが2フロア・左右に合計4部屋設置されていて、一つ一つは小部屋ですが前が見られるようになっています。多くの夜行フェリーよりも相部屋の周辺にテーブルや椅子などの休憩スペースが多く、相部屋でも食事や作業するスペースも多くなっています。最近の大型フェリーにも多いペット関連の施設も充実し、ペットルーム(ゲージのある部屋)やペットと客室内ですごすことができるウィズペットルーム、ドッグテラスがあります。宮崎らしい設備としては、サーフボードを預けることができるサーフボードロッカーもあります。
船内図
船内図
営業時間
営業時間
エントランスホール
エントランスホール
エントランスホール
エントランスホール
エントランスホール
エントランスホール
湯上がりホール
湯上がりホール
ショップ
ショップ
ショップ
ショップ
ショップ
ショップ
ショップ
ショップ
自動販売機
自動販売機
自動販売機
自動販売機
自動販売機
自動販売機
製氷機
製氷機
給湯器
給湯器
電子レンジ
電子レンジ
自動販売機前スペース
自動販売機前スペース
レストラン
レストラン
レストラン
レストラン
レストラン
レストラン
貴重品ロッカー
貴重品ロッカー
コインロッカー
コインロッカー
冷蔵式コインロッカー
冷蔵式コインロッカー
サイクルロッカー
サイクルロッカー
休憩スペース
休憩スペース
休憩スペース
休憩スペース
ベビールーム
ベビールーム
キッズコーナー
キッズコーナー
展望サロン
展望サロン
展望浴室
展望浴室・シャワールーム
洗面所
洗面所
エレベーター
エレベーター
救護室
救護室
船内
船内
デッキ
デッキ
デッキ
デッキ
車両甲板
車両甲板