北海道航路
└北海道〜大洗のフェリー
└「さんふらわあふらの」
└乗船記
└「さんふらわあ かむい」
└北海道〜新潟のフェリー
└「らべんだあ」
└乗船記
└「らいらっく」
└乗船記
└北海道〜関西のフェリー
└「はまなす」
└「すずらん」
└「けやき」
└北海道〜名古屋のフェリー
└「いしかり」
└乗船記
└「きそ」
└北海道〜東北のフェリー
└「きたかみ」
└「いしかり」
└乗船記
└「きそ」
└乗船記
└「らいらっく」
└乗船記
└「シルバープリンセス」
└「シルバーエイト」
└「シルバーティアラ」
└「シルバーブリーズ」
東京〜札幌をフェリーで行く
└北海道〜大洗のフェリー
└「さんふらわあふらの」
└乗船記
└「さんふらわあ かむい」
└北海道〜新潟のフェリー
└「らべんだあ」
└乗船記
└「らいらっく」
└乗船記
└北海道〜関西のフェリー
└「はまなす」
└「すずらん」
└「けやき」
└北海道〜名古屋のフェリー
└「いしかり」
└乗船記
└「きそ」
└北海道〜東北のフェリー
└「きたかみ」
└「いしかり」
└乗船記
└「きそ」
└乗船記
└「らいらっく」
└乗船記
└「シルバープリンセス」
└「シルバーエイト」
└「シルバーティアラ」
└「シルバーブリーズ」
東京〜札幌をフェリーで行く

東海汽船
「セブンアイランド大漁」「セブンアイランド友」
「セブンアイランド大漁」「セブンアイランド友」
「セブンアイランド結」
船名 | 「セブンアイランド大漁」 | 「セブンアイランド友」 | 「セブンアイランド結」 |
総トン数 | 164GT | 164GT | 176GT |
全長・全幅 | 27m×8.5m | ||
航海速力 | 43kt | ||
旅客定員 | 254名 | 241名 | |
積載能力 | なし | ||
造船所 | 川崎重工 | 川崎重工 | 川崎重工 |
建造 | 1994年 | 1989年 | 2020年 |
IMO No. | 9070084 | 8819160 | 9874521 |
船の概要
「セブンアイランド大漁」「セブンアイランド友」「セブンアイランド結」の4隻は東京から伊豆大島や神津島などの伊豆諸島を結ぶジェットフォイル(高速船)です。東海汽船ではジェットフォイルのことをジェット船と呼んでいます。東京から神津島までは190kmほどあり、大型客船では8〜12時間程度かかりますが、高速のジェット船では3〜4時間程度と半分以下になります。ジェットフォイルは航空機でも有名なボーイング社が作った高速船で、高出力のエンジンの力で船の下にある翼で船体を浮上させて、水の抵抗を最低限にして他の船とは比較にならない高速で航行します。浮上して高速で航行するため、クジラなどの大型生物との接触事故も少なからず起きているため、飛行機同様に航行中は座席に着席しシートベルトを締める必要があります。フェリーのように船内を動き回ることはできません。航行時間も日の出から日没までの間に限られるため、日没までに東京に戻る昼間便だけ運航されています。ジェットフォイルは規格化されたボーイング929の形式になっていて流用しやすく、世界各国で売買されて一緒に動いています。海外からの中古の旅客船が日本で活躍しているのはジェットフォイルぐらいかと思います。
「セブンアイランド大漁」はこの4隻の中で最も新しく川崎重工で1994年に建造されました。関空と神戸を結ぶ「クリスタルウイング」、博多〜釜山(韓国)の「ジェビ2」「ビートル5」などを経て、2015年に「セブンアイランド大漁」として東海汽船に就航しました。
「セブンアイランド友」は、1989年に川崎重工で建造され、鹿児島〜種子島・屋久島の「トッピー2」に就航した後、2013年から東海汽船のジェットフォイル「セブンアイランド友」として就航しました。
「セブンアイランド結」は新たに建造されて2020年7月に就航しました。