トップページ
フェリーの旅とは?
フェリーの航路
瀬戸内海航路
北海道航路
九州・四国(太平洋)航路
沖縄・離島航路
国際航路
海外航路
短距離航路
あの船は今?
船を眺める
船旅をもっと楽しく
Photo BBS
Text BBS
瀬戸内海航路
北九州〜関西のフェリー
└
「せっつ」
└
「いずみ」
└
「フェリーおおさかⅡ」
└
「フェリーきょうと」
大分〜関西のフェリー
└
「さんふらわあ くれない」
└
「さんふらわあ ごーるど」
四国〜関西のフェリー
└
「おれんじ えひめ」
└
「おれんじホープ」
└
「りつりん2」
└
「あおい」
九州〜四国のフェリー
└
「フェリーくるしま」
◇フェリーターミナル紹介
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
さんふらわあターミナル(別府)
西大分港フェリーターミナル
◇過去のフェリー
「さんふらわあ あいぼり」
「こんぴら2」
「フェリーきょうと2」
「おれんじ8」
「おれんじ7」
「フェリーおおさか」
「フェリーせっつ」
「ニューながと」
「さんふらわあ にしき」
「スターダイヤモンド」
「クイーンダイヤモンド」
瀬戸内海について
└
関門海峡
└
周防灘
└
伊予灘
└
釣島水道
└
来島海峡
└
燧灘・備後灘
└
備讃瀬戸
└
播磨灘
└
明石海峡
└
大阪湾
瀬戸内海 海峡通過時刻
ドック情報(2025年版)
2004
・
2005
・
2006
2007
・
2008
・
2009
2010
・
2011
・
2012
2013
・
2014
・
2015
2016
・
2017
・
2018
2019
・
2020
・
2021
2022
・
2023
・
2024
九州・四国(太平洋)航路
北海道航路
沖縄・離島航路
国際航路
海外航路
あの船は今?
短距離航路
【ここからの船旅】
オーシャン東九フェリー(徳島行・東京行)
九州北部から関西・関東へのフェリーの窓口が北九州市の新門司港です。新門司港にはそれぞれの会社や行き先に合わせて4つのターミナルがあります。このターミナルは港の北側で阪九フェリーの隣にあります。ターミナルは3階建です。
ターミナルまでの公共交通機関はなく、フェリーの発着時間に合わせて門司駅から有料の送迎タクシーがあるようです。これ以外の最寄りの公共交通機関は門司駅から西鉄バスの47/48番系統などでバス停「畑」まで行くと徒歩30分程度です。
このターミナルには売店はありません、隣の阪九フェリーのターミナルには夕方営業する売店があるほか、徒歩10分(750m)ほど離れた場所(新門司北1丁目交差点付近)にコンビニが2店並んであります。 ターミナルに公衆wifiはありません。
確認時期:2015年02月
1Fには無人車両引取の小さな窓口があるのみで、設備は2〜3Fになります。階段のほか、エレベーターで上がることができます。
1Fには自販機が3台あります。
1Fの階段の下には椅子とテーブルがあります。
2Fにチケットカウンターがあります。乗船名簿を書くテーブルが壁に向かってあります。
チケットカウンター。トラック中心の航路だけにカウンターは少なめです。
ところどころにソファなどがあります。
3Fは待合室です。
3Fに乗船口があります。
3Fの待合室にも自販機があります。
オーシャン東九フェリー
徳島・北九州行
「フェリーびざん」「フェリーしまんと」「フェリーどうご」「フェリーりつりん」
東京港フェリーターミナル
新門司港阪九フェリー
第1ターミナル
新門司港阪九フェリー
第2ターミナル
新門司港フェリーターミナル
(名門大洋フェリー)
新門司フェリーターミナル
(東京九州フェリー)
小倉港
(松山小倉フェリー)
オーシャン東九フェリー(徳島行・東京行)
九州北部から関西・関東へのフェリーの窓口が北九州市の新門司港です。新門司港にはそれぞれの会社や行き先に合わせて4つのターミナルがあります。このターミナルは港の北側で阪九フェリーの隣にあります。ターミナルは3階建です。
ターミナルまでの公共交通機関はなく、フェリーの発着時間に合わせて門司駅から有料の送迎タクシーがあるようです。これ以外の最寄りの公共交通機関は門司駅から西鉄バスの47/48番系統などでバス停「畑」まで行くと徒歩30分程度です。
このターミナルには売店はありません、隣の阪九フェリーのターミナルには夕方営業する売店があるほか、徒歩10分(750m)ほど離れた場所(新門司北1丁目交差点付近)にコンビニが2店並んであります。 ターミナルに公衆wifiはありません。
確認時期:2015年02月