東京〜三宅島〜八丈島のフェリー航路

  • 航路図
  • 東京から三宅島・御蔵島・八丈島への航路は、1日1便の大型客船が就航しています。ジェット船(高速船)の運航はありませんので、伊豆大島航路のように休航日の設定はなく毎日1便です。そのため基本的には「橘丸」が就航しますが、メンテナンスや定期ドックの期間など「さるびあ丸」が代わりに就航します。東京から各島への南下便は夜行、北上便は日中の運航です。太平洋の大海原にある島のため、伊豆大島航路より欠航率は高く、特に冬季の御蔵島の欠航率は高くなります。
東京三宅島御蔵島八丈島会社・就航船
毎日22:30翌日05:00
05:10
06:00
06:05
08:55東海汽船①②
八丈島御蔵島三宅島伊豆大島東京会社・就航船
指定日09:4012:30
12:35
13:25
13:35
19:40東海汽船①②
指定日09:4012:30
12:35
13:25
13:35
16:10
16:20
20:45東海汽船①
・いずれかの時間で毎日1便運航されます。
・伊豆大島寄港便は夏や大型連休の一部のみの運航です。
毎日1便の運航になっています。東京から各島への南下便は夜行、各島から東京への北上便は日中の運航になっています。年間通してほぼ同じダイヤで運航されていますが、夏場や大型連休には、北上便で伊豆大島へ寄港することもあります。御蔵島は特に冬季欠航率が高く、三宅島まで運航でき、御蔵島・八丈島が欠航になった場合は、北上便の出港時間はそのまま南下便の折り返しの時刻(朝5時台)に早発で出港します。荒天時の北上便は出港時間が変動することがありますので、運航情報には注意しましょう。
橘丸
東海汽船
①「橘丸」
2014年建造
さるびあ丸
東海汽船
②「さるびあ丸」
2020年建造
多くの便は①「橘丸」が就航します。どちらも約6000トンで、1万トンを超える北海道や九州への長距離フェリーに比べると小さいですが、簡単には揺れないだけの大きさがあります。フェリーのように車を積載する車両甲板がありませんので、海面付近まで客室があり多層構造になっています。上の等級ほど上にある窓の大きい部屋になっています。
  • 客室比較表
  • 離島航路のため客室の種類は少なく、個室はあまりありません。名称が1等となっていても個室にはなっていませんのでご注意ください。バスタブのある客室はありませんが、シャワーが客室内にある個室の特等・特1等と、相部屋タイプの部屋があります。特1等は定員4名に満たない場合は相部屋になりますのでご注意ください。相部屋は、ドミトリータイプの特2等と、雑魚寝の相部屋の1等・2等があります。長距離フェリーでは2等にはマットと毛布がありますが、本航路では枕のみで、マットも毛布もありませんのでご注意ください(毛布の有料レンタルはあります)。1等は布団があることと、部屋が小部屋になって料金が高くなるため2等より混みにくいというぐらいのメリットです。②には椅子席もあります。
  • 設備概要比較表
  • 大型客船①②には、レストランはありますが、大浴場や売店はありません。大浴場の代わりにシャワールームがあります。飲料などの自動販売機はあります。離島への旅ですので、基本的に必要なものは事前に購入しておくようにしましょう。
東京の港はゆりかもめ竹芝駅の目の前にある竹芝客船ターミナル(通称:竹芝桟橋)です。山手線・京浜東北線の浜松町駅からも徒歩7分の近さです。各島の港は複数ある場合があり、その日の天気によって使用する港(出帆港)が変わります。その日になるまでどの港になるかわかりませんので、島から乗船するときはどちらになったのかよく確認するようにしましょう。
詳しくは、それぞれのフェリーターミナルのページをご覧ください。