トップページ
フェリーの旅とは?
フェリーの航路
瀬戸内海航路
北海道航路
九州・四国(太平洋)航路
沖縄・離島航路
国際航路
海外航路
短距離航路
あの船は今?
船を眺める
船旅をもっと楽しく
Photo BBS
Text BBS
トップページ
北海道航路
「いしかり」
┗
乗船記
「きそ」
「きたかみ」
「らべんだあ」
「すずらん」
「はまなす」
「らいらっく」
「さんふらわあふらの」
「さんふらわあしれとこ」
「シルバープリンセス」
「べにりあ」
東京〜札幌をフェリーで行く
九州・四国(太平洋)航路
「フェリーびざん」
新「さんふらわあさつま」
┗
乗船記
「みやざきエキスプレス」
沖縄・離島航路
「フェリー波之上」
┗
乗船記
「フェリーあけぼの」
┗
乗船記
「クイーンコーラルプラス」
┗
乗船記
「クイーンコーラル8」
「フェリーきかい」
「フェリーあまみ」
「橘丸」
┗
乗船記
「さるびあ丸」
┗
乗船記
「セブンアイランド愛」
「おがさわら丸」
◇ターミナル紹介
小樽港
苫小牧西港
新潟港
大洗港
東京港(徳島・北九州行)
東京港(竹芝)
横浜港
伊豆大島(岡田港)
名古屋港
大阪南港(かもめ)
神戸港(三宮)
新門司港(徳島・東京行)
志布志港
鹿児島新港
鹿児島港(北埠頭)
与論港
本部港
那覇港
ドック情報(2019年版)
◇過去のフェリー・貨客船
「きたかみ」
「さんふらわあさつま」
「琉球エキスプレス」
「クルーズフェリー飛龍21」
「かめりあ丸」
┗
乗船記
2代目「おがさわら丸」
「おーしゃんいーすと」
「おーしゃんさうす」
「フェリーあざれあ」
┗
乗船記
「さんふらわあふらの」
「さんふらわあさっぽろ」
┗
乗船記
【ここからの船旅】
マルエーフェリー(鹿児島・奄美・那覇行)
マリックスライン(鹿児島・奄美・那覇行)
鹿児島〜奄美群島〜那覇航路で、沖縄本島から1つ目の離島が与論島です。与論島では通常は空港の南側の供利港に入港します。この岸壁から300mほどのところに与論港旅客待合所はあります。離島航路の与論島では、供利港が荒れた時は空港の北側にある茶花港を使用することもあります。港が変更になる可能性がある時は、各フェリー会社の運航情報にも掲載されていますが、最終決定結果は現地での情報しかありませんので、現地代理店(与論島では有村運送店)に電話等で確認する必要があります。幸い、与論島ではフェリーターミナルから車で6分(2.4km)ほどの距離になります。茶花港の場合のチケット販売が本ターミナルになるのかは分かりませんのでその時はお問い合わせください。
与論島内にバスはありますが、フェリーターミナル付近はルートでなく、フェリーターミナルからの交通手段はありません。一般的なコンビニ等は島内にはなくスーパーや商店になります。フェリーターミナル周辺にはありません。
確認時期:2018年2月
水色のラインが特徴的な平屋のターミナルです。ターミナル前は駐車場になっています。
ターミナル内は新しく綺麗です。ぐるっと見回せばターミナルのすべてが見えるぐらいの大きさです。待合室には椅子がたくさんあります。
チケットカウンターの窓口は2つあります。通常は閉まっていて、販売時間のみオープンになります。
販売時間は、鹿児島行で10:50〜11:50、那覇行で12:40〜13:50のようです(2018年現在)
チケットカウンターの前に乗船名簿(乗船申込書)を書くテーブルがあります。
入港時間を表示した白板もあります。途中の寄港地の影響や、天気で離島航路は変更が多いですのでご確認ください。
ターミナルには小さな売店と、軽食(月見そば・もずくそば550円)がありました。カップラーメンの販売もあります。
自動販売機もあります。
多目的トイレや普通のトイレもあります。
増設されたと思われる授乳室もありました。
ターミナルから岸壁(供利港)までは300m(徒歩4分)ほどあります。
岸壁です。ここには建物はなく、白い屋根があるベンチだけです。ターミナルから岸壁に移動したらここで待ちます。
台風の時は岸壁の上にも大きな波が来ますのでこのような構造物だけになっています。
ベンチのみで電気もありません(与論港は日中の入港だけです)
岸壁のまわりは水平線が広がった大海原になっています。
・
与論島への「フェリーあけぼの」乗船記
・
与論島からの「クイーンコーラルプラス」乗船記
マルエーフェリー 鹿児島・奄美・那覇行
「フェリー波之上」
マルエーフェリー 鹿児島・奄美・那覇行
「フェリーあけぼの」
マリックスライン 鹿児島・奄美・那覇行
「クイーンコーラルプラス」
マリックスライン 鹿児島・奄美・那覇行
「クイーンコーラル8」
奄美・沖縄フェリーターミナル
(鹿児島新港)
本部港旅客待合所
那覇船客待合所
与論島への「フェリーあけぼの」乗船記
マルエーフェリー(鹿児島・奄美・那覇行)
マリックスライン(鹿児島・奄美・那覇行)
鹿児島〜奄美群島〜那覇航路で、沖縄本島から1つ目の離島が与論島です。与論島では通常は空港の南側の供利港に入港します。この岸壁から300mほどのところに与論港旅客待合所はあります。離島航路の与論島では、供利港が荒れた時は空港の北側にある茶花港を使用することもあります。港が変更になる可能性がある時は、各フェリー会社の運航情報にも掲載されていますが、最終決定結果は現地での情報しかありませんので、現地代理店(与論島では有村運送店)に電話等で確認する必要があります。幸い、与論島ではフェリーターミナルから車で6分(2.4km)ほどの距離になります。茶花港の場合のチケット販売が本ターミナルになるのかは分かりませんのでその時はお問い合わせください。
与論島内にバスはありますが、フェリーターミナル付近はルートでなく、フェリーターミナルからの交通手段はありません。一般的なコンビニ等は島内にはなくスーパーや商店になります。フェリーターミナル周辺にはありません。
確認時期:2018年2月