
新日本海フェリー
「すずらん」「すいせん」
敦賀(福井県)〜苫小牧(北海道)に就航
「すずらん」「すいせん」
敦賀(福井県)〜苫小牧(北海道)に就航
船名 | 「すずらん」 | 「すいせん」 |
総トン数 | 17,382GT | |
全長・全幅 | 224.5m×26.0m | |
航海速力 | 27.5kt | |
旅客定員 | 613名 | |
積載能力 | トラック158台 乗用車58台 | |
造船所 | 三菱重工業長崎 | |
建造 | 2012年6月 | 2012年6月 |
IMO No. | 9606895 | 9607057 |
船名 | 「すずらん」 | 「すいせん」 |
総トン数 | 17,382GT | |
全長・全幅 | 224.5m×26.0m | |
航海速力 | 27.5kt | |
旅客定員 | 613名 | |
積載能力 | トラック158台 乗用車58台 | |
造船所 | 三菱重工業長崎 | |
建造 | 2012年6月 | 2012年6月 |
IMO No. | 9606895 | 9607057 |
「はなます」型と同じく、関西〜北海道の長距離を結ぶ大型高速フェリーで、速力・全長ともに「はななす」型には負けますが、27.5ktで224.5mと、どちらも日本最速・最長に近いものになっています。舞鶴・敦賀からの距離が、小樽に比べて苫小牧は近いため速力は「はまなす」型より抑えられているようです。
外見上の特徴としては、ファンネル(煙突)が船体中央付近にあります。他のフェリーではもっと船尾側にありますが、本船の場合はエンジンが中央付近にあるためファンネルも同じようになっています。本船も「はまなす」型と同じCRPポッド推進装置が採用されています。
客室は、スイートルームからベッドルームの相部屋のツーリストAまで豊富にあります。旧来の2等雑魚寝部屋の設定はありません。相部屋のツーリストAも2段ベッドではなく、階段を利用した方式です。ツーリストSのシングルルームもあります。本船の前方側には吹き抜けがあり、5FにあるツーリストAの内部屋にも自然の光が差し込むようになっています(景色は見えません)
パブリックスペースは、レストランやカフェ、サウナ付きの大浴場、前方が見えるフォワードサロン、コンファレンスルーム、キッズルーム、のほか「はまなす」型にはない露天風呂やスポーツルーム(ジム)、ドックフィールドなどもあり大変充実しています。