トップページ
フェリーの旅とは?
フェリーの航路
瀬戸内海航路
北海道航路
九州・四国(太平洋)航路
沖縄・離島航路
国際航路
海外航路
短距離航路
あの船は今?
船を眺める
船旅をもっと楽しく
Photo BBS
Text BBS
トップページ
瀬戸内海航路
◇就航フェリーの紹介
阪九フェリー
「せっつ」
┗
乗船記
「いずみ」
┗
乗船記1
・
乗船記2
・
乗船記3
・
乗船記4
・
乗船記5
「やまと」
┗
乗船記
名門大洋フェリー
「フェリーおおさか2」
┗
乗船記1
・
乗船記2
・
乗船記3
・
乗船記4
・
乗船記5
「フェリーきょうと2」
┗
乗船記
フェリーさんふらわあ
「さんふらわあ あいぼり」
┗
乗船記
「さんふらわあ ごーるど」
┗
乗船記
松山・小倉フェリー
「フェリーくるしま」
┗
乗船記
オレンジフェリー
「おれんじ えひめ」
┗
乗船記1
・
乗船記2
「おれんじホープ」
ジャンボフェリー
「こんぴら2」
┗
乗船記1
・
乗船記2
◇ターミナル紹介
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
別府観光港
西大分港フェリーターミナル
◇過去のフェリー
「おれんじ8」
┗
乗船記1
・
乗船記2
・
乗船記3(昼便)
「おれんじ7」
┗
乗船記
「フェリーおおさか」
「フェリーせっつ」
┗
乗船記
「ニューながと」
「さんふらわあ にしき」
「スターダイヤモンド」
「クイーンダイヤモンド」
瀬戸内海について
┗
関門海峡
┗
周防灘
┗
伊予灘
┗
釣島水道
┗
来島海峡
┗
燧灘・備後灘
┗
備讃瀬戸
┗
播磨灘
┗
明石海峡
┗
大阪湾
瀬戸内海 海峡通過時刻
ドック情報(2020年版)
2004
・
2005
・
2006
2007
・
2008
・
2009
2010
・
2011
・
2012
2013
・
2014
・
2015
2016
・
2017
・
2018
2019
・
2020
・
2021
九州・四国(太平洋)航路
北海道航路
沖縄航路
国際航路
海外航路
あの船は今?
短距離航路
【ここからの船旅】
太平洋フェリー(仙台行・名古屋行)
、
商船三井フェリー(大洗行)
、
シルバーフェリー(八戸行)
※新日本海フェリー(秋田・新潟・敦賀行)の苫小牧港のターミナルはこの苫小牧西港のターミナルではなく苫小牧東港です。大きく離れていますのでご注意ください。
北海道最大の都市である札幌のフェリーでの窓口は、日本海側の小樽港と太平洋側の苫小牧港です。札幌〜苫小牧はJRで約1時間の距離です。 この苫小牧フェリーターミナルへは、札幌からの高速バス高速とまこまい号の一部、苫小牧駅からのバスがあるほか、新千歳空港からのバスもあります。
フェリーターミナルには3隻分のバースがありそれぞれのフェリー会社が利用しています。
ターミナルには無料のwifiの案内がありますが、パスワードは案内所に聞く必要があるとのことでした。
フェリーターミナルのオフィシャルサイト
もありますので参考にされてください。
確認時期:2014年12月
ターミナルの全体図。
ターミナルは3階建で、1Fがチケットカウンター、2Fに待合室やレストラン・売店、乗船口。3Fに展望デッキと展示施設があります。
1Fの商船三井フェリーのチケットカウンター
1Fの太平洋フェリーのチケットカウンター
太平洋フェリーとシルバーフェリーのチケットカウンターの間に昔の就航船の模型が飾られています。
1Fのシルバーフェリー(川崎近海汽船)のチケットカウンター。
ターミナルに入って一番左奥になります。
自動発券機もありました。
ターミナルからの交通手段の案内
※2014年12月撮影
1Fに自販機も多数あります。
ターミナル裏側の駐車場側に出ると、フェリーが大きく見えます。
このフェリーターミナルの裏側の出口付近(川崎近海汽船側)に郵便ポストがあります。裏側すぎて気づかれてないかも。
M2Fにある案内所
ターミナル2Fにある待合室スペースへの入口に出港便の案内があります。
この2Fへの入口にコインロッカーがありますが数は少ないです。
2Fの待合室
2Fのレストラン
2Fの売店。フェリーターミナルにある売店の中ではとても充実しています。
おみやげ品が中心ですが、飲料の品数は多く、インスタントラーメンやお菓子、弁当類も少しありました。
ターミナルの3Fには苫小牧ポートミュージアムがあり、苫小牧港を紹介した展示があります。
3Fには送迎デッキもあり、フェリーを眺められます。
送迎デッキからの景色
太平洋フェリー 仙台・名古屋行
「いしかり」
太平洋フェリー 仙台・名古屋行
「きそ」
太平洋フェリー 仙台行
「きたかみ」
商船三井フェリー 大洗(茨城県)行
「さんふらわあふらの」
商船三井フェリー 大洗(茨城県)行
「さんふらわあさっぽろ」
商船三井フェリー 大洗(茨城県)行
「さんふらわあしれとこ」
「さんふらわあ だいせつ」
シルバーフェリー 八戸(青森県)行
「シルバープリンセス」
シルバーフェリー 八戸(青森県)行
「べにりあ」
大洗フェリーターミナル
名古屋フェリー埠頭
苫小牧東港フェリーターミナル
小樽港フェリーターミナル
太平洋フェリー(仙台行・名古屋行)、商船三井フェリー(大洗行)、シルバーフェリー(八戸行)
※新日本海フェリー(秋田・新潟・敦賀行)の苫小牧港のターミナルはこの苫小牧西港のターミナルではなく苫小牧東港です。大きく離れていますのでご注意ください。
北海道最大の都市である札幌のフェリーでの窓口は、日本海側の小樽港と太平洋側の苫小牧港です。札幌〜苫小牧はJRで約1時間の距離です。 この苫小牧フェリーターミナルへは、札幌からの高速バス高速とまこまい号の一部、苫小牧駅からのバスがあるほか、新千歳空港からのバスもあります。
フェリーターミナルには3隻分のバースがありそれぞれのフェリー会社が利用しています。
ターミナルには無料のwifiの案内がありますが、パスワードは案内所に聞く必要があるとのことでした。
フェリーターミナルのオフィシャルサイトもありますので参考にされてください。
確認時期:2014年12月