トップページ
フェリーの旅とは?
フェリーの航路
瀬戸内海航路
北海道航路
九州・四国(太平洋)航路
沖縄・離島航路
国際航路
海外航路
短距離航路
あの船は今?
船を眺める
船旅をもっと楽しく
Photo BBS
Text BBS
トップページ
北海道航路
└
北海道〜大洗のフェリー
└
「さんふらわあふらの」
└
乗船記
└
「さんふらわあしれとこ」
└
北海道〜新潟のフェリー
└
「らべんだあ」
└
乗船記
└
「らいらっく」
└
乗船記
└
北海道〜関西のフェリー
└
「はまなす」
└
「すずらん」
└
北海道〜名古屋のフェリー
└
「いしかり」
└
乗船記
└
「きそ」
└
北海道〜東北のフェリー
└
「きたかみ」
└
「いしかり」
└
乗船記
└
「きそ」
└
乗船記
└
「らいらっく」
└
乗船記
└
「シルバープリンセス」
└
「シルバーエイト」
└
「シルバーティアラ」
└
「シルバーブリーズ」
東京〜札幌をフェリーで行く
九州・四国(太平洋)航路
└
東京〜四国・九州のフェリー
└
「フェリーびざん」
└
「はまゆう」
└
乗船記1
・
2
└
鹿児島・宮崎〜関西の航路
└
「さんふらわあさつま」
└
乗船記
└
「フェリーたかちほ」
└
乗船記
沖縄・離島航路
└
鹿児島〜奄美・沖縄
└
「フェリー波之上」
└
乗船記
└
「フェリーあけぼの」
└
乗船記
└
「クイーンコーラルプラス」
└
乗船記
└
「クイーンコーラルクロス」
└
「フェリーきかい」
└
「フェリーあまみ」
└
東京〜伊豆大島〜神津島
└
「さるびあ丸」
└
「セブンアイランド愛」
└
乗船記
└
東京〜三宅島〜八丈島
└
「橘丸」
└
乗船記
└
東京〜小笠原諸島
└
「おがさわら丸」
◇ターミナル紹介
小樽港
苫小牧西港
仙台港
新潟港
大洗港
東京港(徳島・北九州行)
東京港(竹芝)
横浜港
伊豆大島(岡田港)
伊豆大島(元町港)
熱海港
名古屋港
大阪南港(かもめ)
神戸港(三宮)
新門司港(徳島・東京行)
志布志港
鹿児島新港
鹿児島港(北埠頭)
与論港
本部港
那覇港
ドック情報(2022年版)
◇過去のフェリー・貨客船
「みやざきエキスプレス」
「クイーンコーラル8」
2代目「さるびあ丸」
「きたかみ」
「さんふらわあさつま」
「琉球エキスプレス」
「クルーズフェリー飛龍21」
「かめりあ丸」
2代目「おがさわら丸」
「おーしゃんいーすと」
「おーしゃんさうす」
「フェリーあざれあ」
「さんふらわあふらの」
「さんふらわあさっぽろ」
トップ
>
九州・四国(太平洋)
> 横須賀フェリーターミナル
横須賀フェリーターミナルは、2021年7月に開設された東京九州フェリー(横須賀〜北九州)のために新しく作られたフェリーターミナルです。東京湾にある唯一の長距離フェリーのターミナルです。京浜急行横須賀中央駅から徒歩約14分、横浜横須賀道路の横須賀ICから約5km(約15分)という好アクセスなのが特徴です。横須賀中央駅から徒歩圏内のため連絡バスはありません。
最終確認:2022年8月
横須賀中央駅の東口から横須賀警察署方向に伸びる道路を真っ直ぐ進むと近くまで行くことができ迷いません。横須賀中央駅にはタクシーも多く停まっています。
フェリーターミナルまで約10分(750m)の場所にあるファミリーマート横須賀若松町店があります。2021年当時はここが最後のコンビニでしたが、2022年現在、もう少し先にセブンイレブンがあります。酔い止めなどを売っているドラッグストアは横須賀中央駅周辺が最後です。ただ、この航路の出港は深夜ですので閉店時間にご注意ください。
最後のコンビニは、駅から徒歩5分のセブンイレブン横須賀日の出1丁目店です。国道16号線をこえたあとです。ここから徒歩7分(600m)でフェリーターミナルです。
横須賀市の救急医療センターの裏側につくと、大きな船体のフェリーが見えてきます。
こちらが横須賀フェリーターミナルです。
1階にはチケットカウンターがあります。インターネットで事前予約をして決済を終わらせた徒歩での乗船客には乗船券になるQRコードが発行されますので、チケットカウンターには立ち寄る必要はありません。そのまま3階の乗船口になります。
乗船開始時刻の表示があります。通常は出港45分前の23:00の乗船開始のようです。
1階には飲料の自動販売機があります。
少量ですが、コインロッカーもあります。100円の安さです。
東京九州フェリーのために新造された「はまゆう」の模型が展示されています。
2階にあがると軽食コーナーとショップがあります。夜間のみの営業で、乗船開始になる頃に閉店になるため、直前にターミナルに到着する場合には利用できません。
2階に待合室もあります。右側のエスカレーターを上がると乗船口です。
3階からフェリーにはボーディングブリッジがあります。
ここからの船旅
東京(首都圏)〜四国・九州のフェリー航路
東京九州フェリー 北九州行
「はまゆう」「それいゆ」
新門司フェリーターミナル
(東京九州フェリー)
近隣のフェリーターミナル
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
竹芝客船ターミナル
東京港フェリーターミナル
大洗フェリーターミナル
最終確認:2022年8月