阪九フェリー「いずみ」乗船記

泉大津(大阪府)→新門司(北九州)
乗船時期:
  • 阪九フェリー「いずみ」に大阪府の泉大津港から新門司港まで乗船しました。
    本船のタイプには6回目の乗船になりますが、何度乗ってもエンジンの振動がなく船内の静けさには驚かされる船です。
  • 今回は大阪市の難波にあるOCAT(大阪シティエアターミナル)からの連絡バスで泉大津港に移動しました。公共交通機関での泉大津港への移動手段は、JR和泉府中駅・南海泉大津駅からの連絡バスと、今回利用した難波のOCATからの連絡バスがあります。JR難波駅の上にあるOCATの2階4番乗り場からバスは出ています。
  • OCATの2階にエスカレーターで上がって右後ろに4番乗り場があります。直前になると阪九フェリー泉大津と「4」のマークの下に看板が用意されます。
  • 乗り場の近くには、小さなキヨスクのようなセブンイレブンがあります。フェリーターミナル周辺にはコンビニはありませんので、ここが最後の店になります。また、OCATの隣のビルにはスーパー「ライフ セントラルスクエアなんば店」もあります。
  • バスは16時に出発して、16:40前には泉大津港のフェリーターミナルに到着しました。この日は連絡バスの乗客もそんなに多くなく、フェリーターミナルのチケットカウンターも混んでいません。阪九フェリーではネット予約をした場合は乗船名簿の記入は不要ですが、窓口でのチケットの購入は必要です。個室の場合はここでカードキーをもらいます。
  • 今回の便は、17:30に泉大津港を出港して、北九州市の新門司港に翌朝6:00に到着する予定です。関西を出港して九州へ向かう便の中では2番目に早く出港します。乗船開始は出港1時間前で、連絡バスが到着したときには乗船できるようになっています。
  • 乗船したこの日は12月下旬で1年の中で最も日が短い時期。乗船したころには空は暗くなってきていました。
  • 就航してもうすぐ5年になりますが、船内はまだまだピカピカです。エントランスの中央にはエレベーターがあります。
  • 今回利用したのはスタンダード洋室。ベッドタイプの相部屋で、よくある2等寝台(ドミトリータイプ)に相当する客室です。16名部屋が12部屋あります。うち2部屋はレディースルームで、相部屋ですがカードキーが設置され、その部屋の利用者でないと入れないようになっています。
  • 船内のメインの通路からドアをあけて部屋に入ります。
  • 1部屋16名の相部屋ですが、部屋の通路の両側に二段ベッドがあった昔の2等寝台とは作りが違います。部屋の中の通路から枝分かれした通路にベッドは面していて、部屋の入口からベッドが見えないようになっています。
  • 枝分かれした通路に上下に別れた2名分のベッドがあります。ベッド通しが向かいわせにはならないようになっているので、隣のベッドと目が合うなんてことはありません。
  • 上段のベッドでもはしごではなく階段で上がることができます。階段の下に荷物スペース(幅45cm、奥行き62cm、高さ86cm)があるなど、細かい配慮があります。
  • ベッドの幅は75cm、長さは200cmあります。枕元にはコンセントとライトがあります。
  • 足元には貴重品ロッカー(100円リターン式)とエアコンの吹出口があります。カーテンを閉めて密閉されたベッドだと、中の温度が高くなって暑くなることがありますが、エアコンの吹出口を調整できるので、暑くならないようにすることができます。
  • 貴重品ロッカーのサイズは、凹凸を考慮しないで内寸が、幅36cm、奥行き22cm、高さ18cmです。A4用紙が少し傾ければ入るサイズです。
  • 船首にある展望ルームからは前方の景色を見ることができます。この日は定刻より5分ほど早く17:26に出港しました。
  • 出港して約1時間で、ライトアップされた明石海峡大橋の下をくぐります。
  • 船内のレストランは、出港する17:30にオープンします。早い時間に出港する便ですので、出港前に食べることはできません。この日は乗客が少なくレストランの席にも余裕がありました(写真は閉店後に撮影)
  • レストランのメニューです。阪九フェリーはカフェテリア方式で、食べたいものをトレイにとって、レジで精算します。
  • レストランのメニューには季節に合わせたものもあります。
  • 朝食はセットの販売で数種類ありました。
  • この日は混んでなかったので、船内の休憩スペースにも余裕があります。相部屋のときは動き回るスペースがあるのが楽です。お盆や年末年始などは混んでいるのでスペースに空きがなくなるかもしれません。
  • 船旅の楽しみの一つはデッキから見る景色ですが、この日は雨が降っていて残念ながら外部デッキが閉鎖されていました。
  • 乗船口付近のデッキ(屋根あり)だけは開放されていましたので、その場所からは景色を見ることができました。
  • 備讃瀬戸では、別府に向かっていた客船「にっぽん丸」を追い越しました。
  • 翌朝、入港1時間前ぐらいから人の動きが増えてきます。朝も展望大浴場が開いていますので、朝風呂をして下船の準備をすることもできます。入港30分前の5:30ぐらいには新門司の港内に入っていきます。
  • 定刻よりやや早く5:50頃に新門司港に着岸しました。あまり並ぶことなく下船して、連絡バスが港を出発したのが06:10。途中フェリーから多く降りたトラックの混雑で少し渋滞しながら門司駅には06:41頃到着しました。