◇フェリーターミナル紹介
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
別府観光港
西大分港フェリーターミナル
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
別府観光港
西大分港フェリーターミナル
瀬戸内海について
明石海峡
明石海峡
- 明石海峡は、瀬戸内海の東の端に近い淡路島と本州の間にあり、大阪湾と播磨灘をつないでいます。播磨灘から東に出るには淡路島の北側の明石海峡と南側の鳴門海峡がありますが、鳴門海峡は大型船は通れないため、太平洋から瀬戸内海に入る大型船も明石海峡を通ります。
- 明石海峡は、比較的水深もあり、淡路島以外にはまわりに島もありません。海峡とは言っても、瀬戸内海の他の海峡よりは幅もあって航行は容易になっています。しかしながら、明石海峡を通って瀬戸内海の主要港に向かう大型船は多く大型船で混雑するため危険な海域の1つになっています。明石海峡航路は「へ」の字になった航路ですこしずつ曲がりながら航行していきます。備讃瀬戸から阪神港方面に向かう踏めは進路が重ならないように、海峡の東西にある西方灯浮標と東方灯浮標を左に見ながら進むようになっています。