四国〜関西のフェリー航路
時刻表
四国 | → | 関西 | 会社・就航船 |
22:00(東予) | → | 翌日06:00(大阪) | オレンジフェリー ① |
月〜金 16:20(新居浜) 祝日とその前日は休航 | → | 当日23:40(神戸) | オレンジフェリー ② |
毎日 01:00 毎日 14:00 (高松) |
→ 一部便は 小豆島経由 |
当日05:15 当日18:45 (神戸) |
ジャンボフェリー ③ |
土休日 06:00 平日 06:15 土休日 16:30 平日 19:15 (高松) |
→ 小豆島経由 |
当日10:40 当日11:00 当日21:00 当日24:00 (神戸) |
ジャンボフェリー ④ |
関西 | → | 四国 | 会社・就航船 |
22:00(大阪) | → | 翌日06:00(東予) | オレンジフェリー ① |
火〜土 01:20(神戸) 祝日とその翌日は休航 | → | 当日08:20(新居浜) | オレンジフェリー ② |
毎日 08:15 土休日 19:20 平日 19:45 (神戸) |
→ 一部便は 小豆島経由 |
当日13:00 当日24:05 当日24:00 (高松) |
ジャンボフェリー ③④ |
毎日 01:00 土休日 11:20 平日13:00 (神戸) |
→ 一部便は 小豆島経由 |
当日05:15 当日16:05 当日17:45 (高松) |
ジャンボフェリー ③④ |
オレンジフェリーの東予〜大阪、新居浜〜神戸は、1日1便の夜行フェリーとしての航路になっています。新居浜〜神戸はトラック中心の便のため週末や連休中は運休になるため運航日をよくご確認ください。新居浜発は昼間便で、神戸港は六甲アイランドへの深夜の出入港になり港からの公共交通機関がありませんのでご注意ください。
ジャンボフェリーは、昼間便を中心に4往復運航されていて、一部便は途中に小豆島に寄港します。
ジャンボフェリーは、昼間便を中心に4往復運航されていて、一部便は途中に小豆島に寄港します。
就航しているフェリー
四国〜関西航路のフェリーは3隻とも大きく違ったタイプになっています。オレンジフェリーの2隻①②は、瀬戸内海最大クラスで天気が荒れても揺れることがありません。東予〜大阪の①「おれんじえひめ」は通常の長距離フェリータイプで、旅客設備も豊富になっています。新居浜〜神戸の②「おれんじホープ」はトラック輸送を想定したカジュアルフェリーと呼ばれるもので、一般旅客の設備はあまりありません。高松〜小豆島〜神戸の③「あおい」④「りつりん2」は、夜行フェリーではなく短距離航路タイプのフェリーで一晩を過ごす設備はあまりなく、椅子席と雑魚寝の2等を中心に構成されています。
客室設備
船内設備
料金
南海フェリー
フェリーターミナル
四国側のフェリーターミナルはどれも公共交通機関でのアクセスは不便なため、徒歩の場合は送迎バスなどをご利用ください。新居浜港には連絡バスはありません。ジャンボフェリーの神戸港(三宮)は、JR三ノ宮駅まで徒歩圏内で連絡バスもあります。大阪南港はニュートラムのフェリーターミナル駅に直結しています。一方でアクセスが不便なのはオレンジフェリーの神戸港(六甲アイランド)で、深夜発着で連絡バスもなく周辺に公共交通機関もありません。
詳しくは、それぞれのフェリーターミナルのページをご覧ください。(新居浜港・オレンジフェリーの神戸港は未掲載)
詳しくは、それぞれのフェリーターミナルのページをご覧ください。(新居浜港・オレンジフェリーの神戸港は未掲載)