◇フェリーターミナル紹介
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
別府観光港
西大分港フェリーターミナル
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
別府観光港
西大分港フェリーターミナル

オレンジフェリー(四国開発フェリー)
「おれんじホープ」
船名 | 「おれんじホープ」 |
総トン数 | 15,732GT |
全長・全幅 | 179.9m×27.5m |
航海速力 | 22.5kt |
旅客定員 | 218名 |
積載能力 | トラック175台 |
造船所 | 今治造船今治 |
就航 | 2005年01月 |
IMO No. | 9089085 |
船の概要
「おれんじホープ」は神戸航路(当時 東予・新居浜~神戸)に就航していた「おれんじエース」の代替船として2005年に新居浜〜詫間〜神戸に就航しました。現在は詫間港への寄港をなくし新居浜~神戸に就航しています。オレンジフェリーは3隻それぞれラインカラーが異なり本船は緑色です。「おれんじホープ」は他の瀬戸内海の長距離フェリーと違い、旅客よりもトラック輸送を重視したフェリーになり、設備やサービスが異なっていますので乗船の際はご注意ください(もちろん一般の旅客も普通に乗船できます)。トラック輸送メインのため公式サイトでの情報も少なく、上り便は昼間の運航、下り便は神戸を深夜に出港し、運航日も物流が減る年末年始、お盆やゴールデンウイーク、週末も運休となりますので旅客には使いにくくなっています。運航日は乗船前に確認するようにしましょうか。新居浜・神戸のフェリーターミナルどちらも連絡バスはありません。旅客定員も218名に抑えられています。