◇フェリーターミナル紹介
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
別府観光港
西大分港フェリーターミナル
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
別府観光港
西大分港フェリーターミナル
瀬戸内海について
播磨灘
播磨灘
- 西側は備讃瀬戸東航路の入口になる小豆島の地蔵崎沖から、東側は淡路島と本州の間の明石海峡になっています。夜行フェリーや大型船は通りませんが、淡路島と四国の間の鳴門海峡も東側の端になります。太平洋に向かう小型船は明石海峡ではなく、鳴門海峡を使っていることも多いです。瀬戸内海にしては広い海域のため、風が強いときは荒れやすく、台風のときなどは、図で示した推奨航路沿いではなく、四国や淡路島沿いをフェリーが進むこともあります。
- 備讃瀬戸エリアに近い、小豆島の東側には坂手港があります。高松〜小豆島〜神戸のジャンボフェリーがここに寄港しています。昔は、大阪南港から「さんふらわあ あいぼり」などが小豆島まで日中に運航していたため、岸壁は立派なものになっています。