瀬戸内海について
播磨灘
  • 播磨灘は、小豆島近くの備讃瀬戸エリアから明石海峡や鳴門海峡にかけての広い海域です。瀬戸内海を東西に横断する航路沿いには島や海峡などの支障になるものが少なく、広い海域になっています。
  • 西側は備讃瀬戸東航路の入口になる小豆島の地蔵崎沖から、東側は淡路島と本州の間の明石海峡になっています。夜行フェリーや大型船は通りませんが、淡路島と四国の間の鳴門海峡も東側の端になります。太平洋に向かう小型船は明石海峡ではなく、鳴門海峡を使っていることも多いです。瀬戸内海にしては広い海域のため、風が強いときは荒れやすく、台風のときなどは、図で示した推奨航路沿いではなく、四国や淡路島沿いをフェリーが進むこともあります。
  • 備讃瀬戸エリアに近い、小豆島の東側には坂手港があります。高松〜小豆島〜神戸のジャンボフェリーがここに寄港しています。昔は、大阪南港から「さんふらわあ あいぼり」などが小豆島まで日中に運航していたため、岸壁は立派なものになっています。
  • 島があるのは播磨灘の北側で、フェリーの航路沿いには島はほとんどありません。そのため、このページで紹介できる写真は瀬戸内海の中で最も少なくなっています。瀬戸内海なのに陸地があまり見えないというのが播磨灘です。上りの夜行フェリーでは、播磨灘で夜明けを迎えることも多いので、朝起きてデッキに出ると海原が広がっているようになります。陸地から離れているので、携帯電話の電波は少し入りにくい海域です。
  • 上り便に乗っていると、右前方にだんだんと陸地が見えてきます。淡路島です。淡路島が見え始めてから近づくまでに少し時間がかかりますが、徐々に明石海峡が近づいているのを感じます。
  • 淡路島が間近に見えてくるようになると明石海峡が目の前になります。このあたりまでくると、周りにも船が多く走っている海域です。写真は明石海峡に入る直前ぐらいで、正面の山の上にある塔のような建物が大阪湾海上交通センター(おおさかマーチス)です。