◇フェリーターミナル紹介
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
別府観光港
西大分港フェリーターミナル
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
別府観光港
西大分港フェリーターミナル

フェリーさんふらわあ
「さんふらわあ あいぼり」「さんふらわあ こばると」
船名 | 「さんふらわあ あいぼり」 | 「さんふらわあ こばると」 |
総トン数 | 9,245GT | |
全長・全幅 | 153.0m×25.0m | |
航海速力 | 22.4kt | |
旅客定員 | 777名(平水1050名) | |
積載能力 | トラック120台 乗用車100台 | |
造船所 | 三菱重工業下関 | |
就航 | 1997年11月〜2023年1月 | 1998年03月 |
IMO No. | 9162162 | 9162174 |
船の概要
「さんふらわあ あいぼり」「さんふらわあ こばると」は「さんふらわあ」「さんふらわあ2」の代替船として三菱重工業下関造船所で建造されました。外見上の大きな特徴として、瀬戸内海航路の大型フェリーでは主流だった車両甲板の大きな換気口がなくなり、外から車両甲板の見えない構造になりました。その後に就航した瀬戸内海の大型フェリーにもこれは踏襲されています。瀬戸内海の大型フェリーでは、ファンネルが1本にまとめられる傾向傾向がありますが、本船は逆に1つ前の「さんふらわあこがね」型が1本だったのに対して2本になりました。瀬戸内海の大型フェリーとしては唯一ファンネルが2本になっています。船内の客室フロアは2層構造で通常下のデッキに配置されることが多い2等客室が上のデッキの後部に配置されています。本船は2022年〜2023年頃に引退し、代替となる新造船「さんふらわあ くれない」「さんふらわあ むらさき」が就航する予定です。