瀬戸内海航路
北九州〜関西のフェリー
└「せっつ」
└乗船記1・2・3s
└「いずみ」
└乗船記1・2・3・4・5・6・7・8
└「フェリーおおさか2」
└乗船記1・2・3・4・5
└「フェリーきょうと」
└乗船記
大分〜関西のフェリー
└「さんふらわあ あいぼり」
└乗船記
└「さんふらわあ ごーるど」
└乗船記
四国〜関西のフェリー
└「おれんじ えひめ」
└乗船記1・2
└「おれんじホープ」
└「こんぴら2」
└乗船記1・2
└「あおい」
九州〜四国のフェリー
└「フェリーくるしま」
└乗船記
北九州〜関西のフェリー
└「せっつ」
└乗船記1・2・3s
└「いずみ」
└乗船記1・2・3・4・5・6・7・8
└「フェリーおおさか2」
└乗船記1・2・3・4・5
└「フェリーきょうと」
└乗船記
大分〜関西のフェリー
└「さんふらわあ あいぼり」
└乗船記
└「さんふらわあ ごーるど」
└乗船記
四国〜関西のフェリー
└「おれんじ えひめ」
└乗船記1・2
└「おれんじホープ」
└「こんぴら2」
└乗船記1・2
└「あおい」
九州〜四国のフェリー
└「フェリーくるしま」
└乗船記
◇フェリーターミナル紹介
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
別府観光港
西大分港フェリーターミナル
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
別府観光港
西大分港フェリーターミナル

阪九フェリー(新門司行)
※同じ六甲アイランド発着のフェリーさんふらわあ、オレンジフェリー、マルエーフェリーのターミナルは隣のターミナルになります(建物は別で徒歩5〜10分程度)
阪九フェリーは日本初の長距離フェリーを開設したときから利用していて神戸・魚崎のフェリーターミナルから、「ニューはりま」が就航する1988年に新しく整備されたこの六甲アイランドに神戸港のターミナルを移しました。大きな建物で1991年(北九州側が新門司へ移転)までの3年間は阪九フェリーの本社機能もあったようです。ターミナルへのアクセスは、徒歩の場合フェリーの発着時間に合わせて連絡バス(アイランド北口からは無料)が阪神・阪急の御影駅、JR住吉駅、アイランド北口駅からでています。アイランド北口駅から徒歩の場合は徒歩20分程度で到着できますが、広い工業地帯の中なので日没後はご注意ください(歩道はあります)。工業地帯の中で周辺にはレストランやコンビニはありません。最寄りのコンビニはアイランド北口駅との中間付近(徒歩10分弱)にあるセブンイレブンになります。アイランド北口駅周辺にも少し歩かないとコンビニはありませんので、事前に購入されることをおすすめします。(1駅先のアイランドセンター駅にはコンビニが複数あるようです)
最終確認:2020年6月(写真は主に2015年に撮影)