瀬戸内海航路
北九州〜関西のフェリー
└「せっつ」
└乗船記1・2・3s
└「いずみ」
└乗船記1・2・3・4・5・6・7・8
└「フェリーおおさか2」
└乗船記1・2・3・4・5
└「フェリーきょうと」
└乗船記
大分〜関西のフェリー
└「さんふらわあ あいぼり」
└乗船記
└「さんふらわあ ごーるど」
└乗船記
四国〜関西のフェリー
└「おれんじ えひめ」
└乗船記1・2
└「おれんじホープ」
└「こんぴら2」
└乗船記1・2
九州〜四国のフェリー
└「フェリーくるしま」
└乗船記
北九州〜関西のフェリー
└「せっつ」
└乗船記1・2・3s
└「いずみ」
└乗船記1・2・3・4・5・6・7・8
└「フェリーおおさか2」
└乗船記1・2・3・4・5
└「フェリーきょうと」
└乗船記
大分〜関西のフェリー
└「さんふらわあ あいぼり」
└乗船記
└「さんふらわあ ごーるど」
└乗船記
四国〜関西のフェリー
└「おれんじ えひめ」
└乗船記1・2
└「おれんじホープ」
└「こんぴら2」
└乗船記1・2
九州〜四国のフェリー
└「フェリーくるしま」
└乗船記
◇フェリーターミナル紹介
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
別府観光港
西大分港フェリーターミナル
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
別府観光港
西大分港フェリーターミナル
瀬戸内海について
大阪湾
大阪湾
- 西へ(明石海峡)
- 大阪湾
- 東へ
- 大阪湾は、瀬戸内海の東の端にあります。大阪港や神戸港といった瀬戸内海で最大の港がある場所です。狭い意味の瀬戸内海のイメージだと、大阪湾を含まないように感じるかもしれませんが、定義の中に含まれていて、海上交通安全法の適用海域です。水先区だけは別になっていて、明石海峡から西は内海水先区ですが、大阪湾は大阪湾水先区で独立しています。
- 太平洋側の出口の友ヶ島水道の部分を除けば、大阪湾内に大きな自然の島はなく、関西国際空港や各港の埋立地のみになっています。そのため、大阪湾内を航行する船は各港と友ヶ島水道や明石海峡を結ぶいろいろな線で航行していて、船同士の進路が交わることも多い場所です。大型フェリーも大阪湾内では様々な進路で進んでいます。
- 西へ(明石海峡)
- 大阪湾
- 東へ