トップページ
フェリーの旅とは?
フェリーの航路
瀬戸内海航路
北海道航路
九州・四国(太平洋)航路
沖縄・離島航路
国際航路
海外航路
短距離航路
あの船は今?
船を眺める
船旅をもっと楽しく
Photo BBS
Text BBS
瀬戸内海航路
北九州〜関西のフェリー
└
「せっつ」
└
「いずみ」
└
「フェリーおおさかⅡ」
└
「フェリーきょうと」
大分〜関西のフェリー
└
「さんふらわあ くれない」
└
「さんふらわあ ごーるど」
四国〜関西のフェリー
└
「おれんじ えひめ」
└
「おれんじホープ」
└
「りつりん2」
└
「あおい」
九州〜四国のフェリー
└
「フェリーくるしま」
◇フェリーターミナル紹介
大阪南港
さんふらわあターミナル
泉大津港
神戸・六甲(新門司行)
神戸・六甲(大分行)
神戸・三宮
東予港
松山観光港
新門司港(阪九第1)
新門司港(阪九第2)
新門司港(名門)
小倉港
さんふらわあターミナル(別府)
西大分港フェリーターミナル
◇過去のフェリー
「さんふらわあ あいぼり」
「こんぴら2」
「フェリーきょうと2」
「おれんじ8」
「おれんじ7」
「フェリーおおさか」
「フェリーせっつ」
「ニューながと」
「さんふらわあ にしき」
「スターダイヤモンド」
「クイーンダイヤモンド」
瀬戸内海について
└
関門海峡
└
周防灘
└
伊予灘
└
釣島水道
└
来島海峡
└
燧灘・備後灘
└
備讃瀬戸
└
播磨灘
└
明石海峡
└
大阪湾
瀬戸内海 海峡通過時刻
ドック情報(2025年版)
2004
・
2005
・
2006
2007
・
2008
・
2009
2010
・
2011
・
2012
2013
・
2014
・
2015
2016
・
2017
・
2018
2019
・
2020
・
2021
2022
・
2023
・
2024
九州・四国(太平洋)航路
北海道航路
沖縄・離島航路
国際航路
海外航路
あの船は今?
短距離航路
トップ
>
瀬戸内海
>
北九州〜関西
>
「ひびき」
> 乗船記
阪九フェリー「ひびき」乗船記
泉大津
(大阪府)→
新門司
(北九州)
乗船時期:
2021年10月
前へ
1
2
3
次へ
出港すると船内のレストランもオープンします。広いのでそんなに混んでいませんが、コロナ禍になって以降ではだいぶ乗客の数も戻ってきました。
阪九フェリーのレストランはカフェテリア方式で、食べたいものを選んでいく方式です。
レストランのメニューは豊富です。皿にはすべてラップがかかっていて感染症対策もしっかりしています。阪九フェリーでは、レストランの商品は個室の客室にテイクアウトすることができます。レストランが混雑して感染症が気になるときには、自分の個室に持って帰って食べることができ、安心して利用することができます。
出港して1時間ほどで明石海峡大橋を通過します。進行方向右側には神戸や明石の夜景がひろがっています。
明石海峡大橋を潜ると大きく左に曲がりながら播磨灘に進んでいきます。
6階最前方には前方が見える展望ルームがあります。大半が夜間航海ですので、夜間でも灯りを漏らさぬよう、室内は暗く足元だけにライトがあります。
展望ルームには、紫外線を用いた空気清浄機がありました。
船内には椅子などの休憩スペースも多く、この日は船内のスペースも混雑していませんでした。
翌朝は6:00の入港と早い便ですので早く寝ました。
前へ
1
2
3
次へ
翌朝の新門司港への入港