阪九フェリー「つくし」乗船記
泉大津(大阪府)→新門司(北九州)乗船時期:
- 乗船した阪九フェリーの「つくし」は乗船当時(2014年)、瀬戸内海で最長の全長の大型フェリーです。今回乗船したのは、大阪府南部の泉大津港から九州の新門司港(北九州市)まで。泉大津航路はトラック重視の比較的早い時間に出港する便で泉大津を17:30に出港。大阪湾を横切って明石海峡を通過して穏やかな瀬戸内海を西に進みます。約12時間後の翌朝6時に北九州市の新門司港に到着予定です。瀬戸内海を西へ航行するフェリーの中で2番目に早くなっています。
- 泉大津港への公共の交通手段はなく、泉大津駅から無料の連絡バスが出ています。最近加わったもう1つの方法が、大阪市の難波にあるOCATから出ているシャトルバスでこちらは410円です(南海電車で泉大津へ移動するより安い)
この日は乗客が多くバス2台でした。(一部の団体客もこのバスを使っていたようです)
- 渋滞もなく16:40頃にターミナルに到着。高速を降りてすぐの場所で車でのアクセスはいいです。
窓口に並んで乗船手続き。阪九フェリーの場合、インターネット予約していれば乗船名簿を記入する必要はありません。
泉大津港のターミナルについてはこちらをご覧ください。
- 今回乗船した客室は2等指定Aの1名部屋。シングルベッドとテーブル、洗面台がある個室です。コンセントの数が多く旅の途中の充電に役に立ちます。
インターネット予約では左舷側と右舷側を選ばされますが、窓なしの内部屋ですので、この2つに差はありません。
- ベッドの足元にはテレビや毛布などがあります。エアコンは個室で操作できるものですが、暖房かクーラーかは固定なので、乗船した11月下旬は何も付けなくても十分に暖かいぐらいで、冷やすことはできませんでした。
- 出港して明石海峡までに、レストランに行きました。船の中央付近にレストランはあって席の数も多いのですが、好きなお皿を取ってレジで会計する方式。レジが1つしかなく、席は余っていたも長い行列になりました。レジを通るまでに約20分。レストランの開店が出港後なのでどうしても集中してしまうのですが、ここは残念でした。
- 明石海峡を過ぎて播磨灘に入ったところでお風呂に入りました。ちなみに播磨灘付近は周りに島がなく携帯の電波が入りにくいエリアです。
100円返却式のコインロッカーがあり、ドライヤーなども用意されています。
- 夜明け前の定刻6時に新門司港に入港しました。
・乗船した「つくし」についての詳細はこちらをご覧ください
・新門司港のターミナルについてはこちらをご覧ください。