タグボート
タグボートとは?
タグボートのある風景
**瀬戸内海エリア**
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
大阪市港湾局
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
**東京湾エリア**
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
**東海エリア**
清水埠頭
春海曳船
**九州エリア**
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄住金物流
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
那覇タグサービス
**北海道・東北・北関東エリア**
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
日本海曳船
鹿島埠頭
**海外のタグボート**
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
タグボートとは?
タグボートのある風景
**瀬戸内海エリア**
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
大阪市港湾局
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
**東京湾エリア**
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
**東海エリア**
清水埠頭
春海曳船
**九州エリア**
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄住金物流
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
那覇タグサービス
**北海道・東北・北関東エリア**
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
日本海曳船
鹿島埠頭
**海外のタグボート**
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
- 「薩摩丸」(SATSUMA MARU)
総トン数:166トン
出力:3,100PS
引退時は千葉港(袖ヶ浦)常駐
1999年竣工〜2016年引退
IMO 9597886 MMSI 431100861
2016年に引退しました。引退前は、主にタンカーの荷役警戒など、警戒船業務をメインで行っていました。
2010年5月(東京湾)- 「信濃丸」(SHINANO MARU)
総トン数:178トン
出力:3,600PS
常駐港:横須賀港
竣工:2008年
IMO 9523641 MMSI 431000795
兵庫県の金川造船で建造されました。横須賀に常駐し、エスコートやハーバータグで活躍しています。
2014年9月(横浜沖)- 「志摩丸」(SHIMA MARU) New!!
総トン数:190トン
出力:3,600PS
常駐港:横須賀港
竣工:2019年
IMO 9876098 MMSI 431013698
ファンネルはないものの、ブリッジ後方に配管があります。東京汽船で唯一後方排気でない構造になっています。
2020年12月(横須賀港)- 「湘南丸」(SHONAN MARU)
総トン数:162トン
出力:3,600PS
常駐港:横須賀港
竣工:2007年
IMO:8731394
本船にはバルバスバウが付いており、エスコート機能を重視したタイプになっています。総トン数はエスコート重視にしては少ない162GT。船主は別会社となっているためか、船籍は東京です。
2010年4月(横浜港)- 「駿河丸」(SURUGA MARU)
総トン数:213トン
出力:4,400PS
常駐港:横須賀港
竣工:2012年
IMO 9674426 MMSI 431004067
「青葉丸」と同型で、横須賀を常駐港にし、浦賀水道・東京湾内でのエスコート・横須賀港でのハーバータグとして活動しています。
本タイプの前になる「関東丸」とは船尾曳航設備有無、2014年就航の「長門丸」とは船尾のクレーン有無などでの差があります。
2015年1月(浦賀水道)