タグボート
タグボートとは?
タグボートのある風景
**瀬戸内海エリア**
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
大阪市港湾局
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
**東京湾エリア**
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
**東海エリア**
清水埠頭
春海曳船
**九州エリア**
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄住金物流
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
那覇タグサービス
**北海道・東北・北関東エリア**
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
日本海曳船
鹿島埠頭
**海外のタグボート**
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
タグボートとは?
タグボートのある風景
**瀬戸内海エリア**
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
大阪市港湾局
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
**東京湾エリア**
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
**東海エリア**
清水埠頭
春海曳船
**九州エリア**
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄住金物流
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
那覇タグサービス
**北海道・東北・北関東エリア**
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
日本海曳船
鹿島埠頭
**海外のタグボート**
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
- 「あけの丸」(AKENO MARU)
総トン数:196トン
出力:3,500PS
常駐港:名古屋港
竣工年:2016年
IMO 9800556 MMSI 431008554
近年日本栄船で多いスタイルで、前年に就航した「おおつ丸」と外見上はそっくりですが、出力は少なくなり3,500PSとそんなに大きいものではありません。神戸の金川造船で建造されました。主に名古屋港内でのハーバータグ作業をやっていて、近隣の四日市などには行くこともあるようです。
2017年6月(名古屋港)- 「あさか丸」(ASAKA MARU)
総トン数:233トン
出力:4,400PS
常駐港:神戸港
竣工年:2012年
IMO 8664125 MMSI 431003905
2層タイプの背が低いタグで、外見上は「あわじ丸」とそっくりですが、「あさか丸」の方が全長が長く少し大きくなっているようです。先代は漢字の「朝香丸」でしたが、本船はひらがなになっています。就航後、坂出港や広島港に常駐したのちに、神戸港に常駐しています。
2020年6月(神戸港)- 「飛鳥丸」(ASUKA MARU)
総トン数:192トン
出力:3,200PS
常駐港:宇部港(山口県)
1974年竣工〜2016年
IMO 7405259 MMSI 431400711
宇部ポートサービスが運航する「飛鳥丸」です。日本栄船のタグではありませんが、関係が深いためここに掲載しました。1974年竣工で長年にわたり宇部港で活動していましたが、2016年夏に引退した模様です。
2004年01月(宇部港)- 「おおつ丸」(OHTSU MARU)
総トン数:196トン
出力:4,400PS
常駐港:徳山港(山口県)
竣工年:2015年
IMO 9765811 MMSI 431006605
「かいた丸」の代替船として2015年に就航しました。2層タグでファンネルのあるスタイルで「あわじ丸」とほぼ同型のようです。
写真提供:かずやんさん