タグボート
タグボートとは?
タグボートのある風景
**瀬戸内海エリア**
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
大阪市港湾局
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
**東京湾エリア**
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
**東海エリア**
清水埠頭
春海曳船
**九州エリア**
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄住金物流
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
那覇タグサービス
**北海道・東北・北関東エリア**
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
日本海曳船
鹿島埠頭
**海外のタグボート**
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
タグボートとは?
タグボートのある風景
**瀬戸内海エリア**
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
大阪市港湾局
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
**東京湾エリア**
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
**東海エリア**
清水埠頭
春海曳船
**九州エリア**
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄住金物流
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
那覇タグサービス
**北海道・東北・北関東エリア**
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
日本海曳船
鹿島埠頭
**海外のタグボート**
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
- 「海門丸」(KAIMON MARU)
総トン数:199トン
出力:4,000PS
常駐港:博多港
竣工年:2004年
IMO 8990184 MMSI 431602226
シーゲートコーポレーションとなって初めての新造タグです。船名は新会社名をそのまま日本語にしたものになっています。
全長は若干長く37.1mで出力は最近の大型タグの標準的な4000PSとなっています。本船の就航に伴い、博多常駐だった「碧鳳丸」は北九州・門司港に移動しました。
2004.09(博多港)- 「玄海」(GENKAI)
総トン数:194トン
出力:3,600PS
常駐港:門司港
竣工年:1994年
IMO 9104172 MMSI 431400314
シーゲートコーポレーション誕生前の内外運輸からのタグです。「徳山丸」として徳山港に常駐していました。
新「徳山丸」の就航に伴い2009年に船名を変更し門司港に移動しました。本船の就航に伴い、「大鳳丸」が引退しています。
2017.07(門司港)- 「周光丸」(SHUKO MARU)
総トン数:221トン
出力:4,000PS
常駐港:徳山港(山口県)
竣工年:2007年
IMO 9459450 MMSI 431000305
本船「周光丸」から続く200トン超えのタグの第1船でその後の「徳山丸」「周防丸」にほぼ同型で引き継がれています。その前に就航した200トン超えの「鷲羽丸」とはスタイルは似ていますが全長が短く前方の窓の数や、放水銃の違いがあります。最新のタグ3隻が常駐する徳山にいます。
写真提供:かずやんさん- 「周防丸」(SUO MARU)
総トン数:219トン
出力:4,000PS
常駐港:徳山港(山口県)
竣工年:2012年
IMO 9644859 MMSI 431003561
「周光丸」から続く200トン超えのタグの第3船としてほぼ同型で就航しています。
写真提供:かずやんさん- 「珠島丸」(TAMASHIMA MARU)
総トン数:187トン
出力:3,100PS
常駐港:呉港(広島県)
竣工年:1990年
IMO 9016193 MMSI 431000257
シーゲートコーポレーション誕生前の内外運輸からのタグです。旧内外運輸のに多いスタイルになっています。
2006.11(松山港)