タグボート
タグボートとは?
タグボートのある風景
■瀬戸内海エリア
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
■九州エリア
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄物流八幡
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
光和興業
那覇タグサービス
■東海エリア
清水埠頭
春海曳船
名古屋汽船
■北陸・新潟エリア
日本海曳船
北陸曳船
富山県
■東京湾エリア
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
■北海道・東北・北関東エリア
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
鹿島埠頭
■海外のタグボート
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
タグボートとは?
タグボートのある風景
■瀬戸内海エリア
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
■九州エリア
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄物流八幡
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
光和興業
那覇タグサービス
■東海エリア
清水埠頭
春海曳船
名古屋汽船
■北陸・新潟エリア
日本海曳船
北陸曳船
富山県
■東京湾エリア
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
■北海道・東北・北関東エリア
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
鹿島埠頭
■海外のタグボート
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
東京汽船
「扇丸」「鹿島丸」「春日丸」「香取丸」
「扇丸」
(OHGI MARU)
総トン数:260トン
出力:4,400PS
常駐港:横浜港
竣工:2015年
IMO 9765744 MMSI 431006373
2015年に金川造船で建造された本船は、ブリッジ周りが多角形の形をし、細い3本のマストで構成されるなど、日本に旧来からあるスタイルではなく、海外に多いスタイルとなりました。東京汽船では初めてのスタイルで、日本国内でも福島汽船や、神戸曳船の「北野丸」ぐらいがこのスタイルです。
2022年10月(横浜港)「鹿島丸」
(KASHIMA MARU)
総トン数:227トン
出力:4,000PS
常駐港:袖ヶ浦
竣工:2009年
IMO 9561526 MMSI 431000987
横浜常駐のタグでしたが、2022年頃に袖ヶ浦を常駐港にする荷役などの警戒船を中心として活動するタグになったようです。
2010年4月(横浜港)「春日丸」
(KASUGA MARU)
総トン数:190トン
出力:3,600PS
常駐港:横浜港
竣工年:2020年
IMO 9909352 MMSI 431015478
2021年1s月(横浜港)「香取丸」
(KATORI MARU)
総トン数:228トン
出力:4,000PS
2010年竣工〜2023年引退
(引退時は千葉港常駐)
IMO 9597874 MMSI 431001523
多数就航していた「出雲丸」タイプのタグと思われます。
2015年8月(千葉港)