タグボート
タグボートとは?
タグボートのある風景
■瀬戸内海エリア
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
■九州エリア
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄物流八幡
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
光和興業
那覇タグサービス
■東海エリア
清水埠頭
春海曳船
名古屋汽船
■北陸・新潟エリア
日本海曳船
北陸曳船
富山県
■東京湾エリア
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
■北海道・東北・北関東エリア
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
鹿島埠頭
■海外のタグボート
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
タグボートとは?
タグボートのある風景
■瀬戸内海エリア
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
■九州エリア
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄物流八幡
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
光和興業
那覇タグサービス
■東海エリア
清水埠頭
春海曳船
名古屋汽船
■北陸・新潟エリア
日本海曳船
北陸曳船
富山県
■東京湾エリア
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
■北海道・東北・北関東エリア
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
鹿島埠頭
■海外のタグボート
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
三洋海事
「あつた丸」「ありま丸」「いぶき丸」「かがわ丸」「くわな丸」
「あつた丸」
(ARIMA MARU)
総トン数:198トン
出力:3,600PS
常駐港:名古屋港
竣工年:2010年
IMO 9646259 MMSI 431002043
2021年12月(名古屋港)「ありま丸」
(ARIMA MARU)
総トン数:197トン
出力:3,600PS
引退時は、東播磨港(兵庫県)に常駐
2005年竣工〜2022年頃引退
IMO 8980452 MMSI 431301791
神戸港の「さぬき丸」(2004年より1年間神戸港に常駐)に代わって就航しました。2014年に神戸から東播磨港に移動し、2022年頃引退したようです。「あき丸」などとよく似ていますが、ブリッジ上の放水銃がないなど細かい違いがあります。
2006年1月(神戸港)「いぶき丸」
(IBUKI MARU)
総トン数:198トン
出力:3,500PS
常駐港:豊橋港(愛知県)
竣工年:2015年
IMO 9815123 MMSI 431006804
2021年11月(豊橋港)「かがわ丸」
(KAGAWA MARU)
総トン数:不明
出力:4,400PS
常駐港:坂出港(愛媛県)
竣工年:2022年
IMO - MMSI 431019187
2022年に畑山造船で建造されたタグで、明石海峡を含めたエスコートの指定を受けています。
写真提供:たんばさん 2022年5月(坂出港)「くわな丸」
(KUWANA MARU)
総トン数:198トン
出力:3,600PS
常駐港:豊橋港(愛知県)
竣工年:2013年
IMO 9758923 MMSI 431005792
三洋海事の新しいタグに多い3層スタイルですが、他より短い全長32.8mのタイプになっています。
2021年11月(豊橋港)