西日本海運・製鉄曳船


「協豊丸」「高豊丸」「山豊丸」「周豊丸」
  • 「協豊丸」

    (KYOHO MARU)
    総トン数:198トン
    出力:3,600PS
    常駐港:博多港
    竣工年:1996年
    IMO 8926420 MMSI 431600646

    博多港に常駐しているタグで他のタグとは異なった運用をおこなっています。基本的に博多港から出ることはないようです。
  • 協豊丸
    2015年12月(博多港)
  • 「高豊丸」

    (KOHO MARU)
    総トン数:198トン
    出力:3,600PS
    常駐港:大分港
    竣工年:1999年
    IMO 9200627 MMSI 431601892

    本船は製鉄曳船のタグで、大分港常駐船として大分臨海興業に傭船され運航されているようです。
  • 高豊丸
    2005年3月(大分港)
  • 「山豊丸」

    (SANPO MARU)
    総トン数:198トン
    出力:不明
    常駐港:若松港(八幡)
    竣工年:1999年
    IMO 9213234 MMSI 431601943

    本船は製鉄曳船のタグで、八幡製鐵所に常駐し、主に若松港の八幡に入る船、応援で戸畑製鉄所に入る船の支援を行っています。以前は戸畑側に常駐していたようです。
  • 山豊丸
    2006年9月(若松港)
  • 「周豊丸」

    (SUHO MARU)
    総トン数:199トン
    出力:3,600PS
    常駐港:大分港
    竣工年:1994年
    IMO 9110171 MMSI 431600329

    何度も船名を変えている西日本海運のタグです。
    「八豊丸」のあと、大分港に居た頃は「長豊丸」、門司港(2012〜2014年頃は博多港)に移動して「関豊丸」、2018年12月に大分港に移動して「周豊丸」になっています。
  • 周豊丸
    2013年4月(門司港)