タグボート
タグボートとは?
タグボートのある風景
**瀬戸内海エリア**
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
大阪市港湾局
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
**東京湾エリア**
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
**東海エリア**
清水埠頭
春海曳船
**九州エリア**
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄住金物流
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
那覇タグサービス
**北海道・東北・北関東エリア**
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
日本海曳船
鹿島埠頭
**海外のタグボート**
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
タグボートとは?
タグボートのある風景
**瀬戸内海エリア**
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
大阪市港湾局
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
**東京湾エリア**
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
**東海エリア**
清水埠頭
春海曳船
**九州エリア**
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄住金物流
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
那覇タグサービス
**北海道・東北・北関東エリア**
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
日本海曳船
鹿島埠頭
**海外のタグボート**
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
- 「あおい」(AOI)
総トン数:196トン
出力:4,400PS
竣工年:2019年
常駐港:門司港(福岡県)
IMO - MMSI 431013376
グリーンシッピングの2層タグとして最大の4400PSの出力があり、ファンネルもあります。
2019.12(門司港)- 「あらた」(ARATA)
総トン数:167トン
出力:3,600PS
竣工年:2001年
常駐港:門司港(福岡県)
IMO 9254604 MMSI 431100961
元は東京湾の東京汽船「足柄丸」です。引退後、2014年から浦賀水道で「第七東亜丸」としてパイロットボートになりました。その後、グリーンシッピングに移籍しています。
2019.12(門司港)- 「くにさき丸」(KUNISAKI MARU)
総トン数:196トン
出力:3,500PS
1988年竣工〜2019年引退
引退時は門司港(福岡県)に常駐
IMO 8805286 MMSI 431601185
北九州の門司港に常駐し、関門港内、苅田港や遠くは徳山港、唐津港などで活動していました。船名は元々常駐していた大分県の国東半島からきているようです。2019年9月頃に引退したようです。
2014.11(門司港)- 「しぶし」(SHIBUSHI)
総トン数:219トン
出力:4,400PS
竣工年:2015年
常駐港:志布志港(鹿児島県)
IMO 9791834 MMSI 431006242
名前の通り鹿児島県の志布志港に常駐しているタグです。グリーンシッピングの所有船ですが、本船の運航自体はグループ会社の南九州マリンサービスの運航船のようです。屋久島などにクルーズ客船が入港したときに、本船が支援に行くこともあるようです。「新くにさき丸」と同型のようです。
2018.06(志布志港)- 「とよら丸」(TOYORA MARU)
総トン数:193トン
出力:4,400PS
竣工年:1985年
常駐港:苅田港(福岡県)
IMO 9601405 MMSI 431001057
本船は、苅田港もしくは門司港を常駐場所としながらも、メインは曳航作業など海上工事を多く行っています。そのため全国各地に長期で出張することが多い船です。曳航作業の合間にハーバータグとして九州北部で活動することもあります。
2012.03(東京港)- 「ひゅうが」(HYUGA)
総トン数:290トン
出力:4,000PS
竣工年:2017年
常駐港:苅田港(福岡県)
IMO 9837482 MMSI 431483000
2017年に就航した大型のタグで苅田港に常駐し苅田港周辺でのハーバータグの作業と、曳航作業などに従事しています。近海資格があり、燃料搭載量も多く、乗組員以外に15名乗船可能なスペースがあり長期の航海にも対応しているのが特徴です。
2018.07(門司港)