タグボート
タグボートとは?
タグボートのある風景
**瀬戸内海エリア**
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
大阪市港湾局
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
**東京湾エリア**
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
**東海エリア**
清水埠頭
春海曳船
**九州エリア**
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄住金物流
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
那覇タグサービス
**北海道・東北・北関東エリア**
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
日本海曳船
鹿島埠頭
**海外のタグボート**
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
タグボートとは?
タグボートのある風景
**瀬戸内海エリア**
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
大阪市港湾局
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
**東京湾エリア**
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
**東海エリア**
清水埠頭
春海曳船
**九州エリア**
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄住金物流
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
那覇タグサービス
**北海道・東北・北関東エリア**
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
日本海曳船
鹿島埠頭
**海外のタグボート**
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
- 「日鳳丸」(NICHIHO MARU)
総トン数:199トン
出力:4,000PS
常駐港:水島港(岡山県)
竣工年:2004年
IMO 8990213 MMSI 431402061
ダブルテンションで第3・4種消防設備船となっています
2005.02(水島航路)- 「白鳳丸」(HAKUHO MARU)
総トン数:192トン
出力:3,600PS
1990年竣工〜2017年引退
引退時は神戸港常駐
IMO 9200512 MMSI 431401584
「白鳳丸」は2002年に「鳳喜丸」から船名変更され、船籍地も神戸から倉敷となりました。
2010年6月には「瑞鳳丸」の就航に伴い、水島から神戸に常駐港を変更しました。2017年8月を最後にAISが途絶えていて引退したと思われます。
2013.11(神戸港)- 「鳳旺丸」(HOOH MARU)
総トン数:289トン
出力:5,000PS
常駐港:大阪港
竣工年:2016年
IMO - MMSI 431008315
曳航作業を中心に活動するタグとして大阪港に常駐しています。曳航作業をしていないときは大阪湾内でハーバータグとしての活動もしています。長期航海をするため大きなハウスもあり出力も5000PSと日東タグで最大になっています。
2019.06(大阪港)- 「鳳月丸」(HOGETSU MARU)
総トン数:101トン
出力:1,300PS
常駐港:神戸港
竣工年:1979年
IMO 8840951
昭陽汽船の「海陽丸」として大阪に常駐していましたが、2004年7月にカラーリングや船名を変更して日東タグの「鳳月丸」となりました。「海陽丸」当時でも日東のファンネルマークを付けることがある珍しいタグでしたが、今回は固定のファンネルマークのようです。船籍は今治に変更され海鳳海運の所有のようです。主に神戸港造船所での支援を行っているようです。
2009.09(神戸港)- 「鳳洋丸」(HOYO MARU)
総トン数:158トン
出力:2,600PS
常駐港:水島港(サノヤスヒシノ明昌近く)
竣工年:2006年
IMO 9388998 AIS非搭載
水島常駐のタグですが、他の水島常駐タグとは違いサノヤスヒシノ明昌近くの岸壁に常駐しています。神戸常駐だった「祥鳳丸」が船名変更し移動しました。神戸常駐の特徴で背の低くなっています。写真は「祥鳳丸」時代のものです。先代の「鳳洋丸」も同様に2005年神戸常駐「雄鳳丸」が船名変更して移動しました。
2010.07(大阪港)- 「名鳳丸」(MEIHO MARU)
総トン数:199トン
出力:3,500PS
常駐港:名古屋港
竣工年:2004年
IMO 9310484 MMSI 431200704
2006年〜2008年は瀬戸内海の水島港にいましたが、2017年現在元の名古屋港でケイラインポートサービスとして活動しています。
2017.06(名古屋港)