タグボート
タグボートとは?
タグボートのある風景
**瀬戸内海エリア**
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
大阪市港湾局
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
**東京湾エリア**
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
**東海エリア**
清水埠頭
春海曳船
**九州エリア**
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄住金物流
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
那覇タグサービス
**北海道・東北・北関東エリア**
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
日本海曳船
鹿島埠頭
**海外のタグボート**
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
タグボートとは?
タグボートのある風景
**瀬戸内海エリア**
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
大阪市港湾局
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
**東京湾エリア**
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
**東海エリア**
清水埠頭
春海曳船
**九州エリア**
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄住金物流
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
那覇タグサービス
**北海道・東北・北関東エリア**
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
日本海曳船
鹿島埠頭
**海外のタグボート**
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
- 「瑞鳳丸」(ZUIHO MARU)
総トン数:195トン
出力:4,000PS
常駐港:水島港(岡山県)
竣工年:2010年
IMO 9580168 MMSI 431001397
2010年6月、兵庫県の金川造船で建造されたタグです。2層の背が低いタグで、マストに消防設備がないため、マストが細くなっています。エスコートの資格は、ACで5管区と6管区ともに表示版を持っています。
写真提供:タグ好きさん 2010.06(水島港)- 「聖鳳丸」(SEIHO MARU)
総トン数:199トン
出力:3,600PS
常駐港:水島港
竣工年:2019年
IMO - MMSI 431012915
2019年に就航した2層タグでファンネルもあります。2年前の2017年に就航した「幸鳳丸」と同型に見えます。備讃瀬戸エリアを中心に活動しています。
(丸亀港) 写真提供:たんばさん- 「川鳳丸」(SENHO MARU)
総トン数:196トン
出力:4,000PS
常駐港:神戸港
竣工年:2001年
IMO 9257890 MMSI 431402066
「川鳳丸」は最近のタグに多い角ばったハウスになっています。ファンネル後部にある飛び出した部分が特徴的でこの場所で判別もできます。水島に常駐し主にJFEスチールへの入港船の支援を行っていましたが、2018年までに神戸港に移動したようです。5管区・6管区のエスコート船の許可板を持っていますが、水島ではバラ積み船支援が主でしたので消防設備はなく「AC…」の表記です
2005.12(水島港)- 「慶鳳丸」(KEIHO MARU)
総トン数:194トン
出力:3,600PS
常駐港:宇野港(岡山県)
竣工年:1998年
IMO 9200500 MMSI 431401501
本船は船名変更を何度も繰り返しています。
まず、2002年に「鳳増丸」(Homasu Maru)から「東鳳丸」に船名変更、2009年9月に「鳳山丸」になり、2016年前後に「慶鳳丸」になりました。「海鳳丸」と似ていますが、船尾の曳航設備がブリッジ後ろにある違いがあります。ダブルテンションになっています。第3・4種消防設備船でエスコートは5管区・6管区両方の許可板となっています。
2015.06(大阪港)- 「大鳳丸」(TAIHO MARU)
総トン数:195トン
出力:3,600PS
1991年竣工〜2019年引退
引退時は宇野港常駐
IMO 9016208 MMSI 431001803
ツインファンネルのタグで、195GTの標準的なサイズなのにハウスが大変低いのが特徴です。長い間、神戸常駐でしたが、2010年「瑞鳳丸」の就航に合わせて船名を「紀鳳丸」から「大鳳丸」に変えて宇野に移動しました。その後2019年5月以降のAISの受信がなく引退した可能性があります。
写真提供:商船ファンさん- 「東鳳丸」(TOHO MARU)
総トン数:194トン
出力:4,000PS
常駐港:神戸港
竣工年:2009年
IMO 9561514 MMSI 431001024
2009年に竣工した新「東鳳丸」です。
写真は建造中の姿ですが、船首にバルバスバウはないものの、アンカーの前に波よけがあり、全長も長く見えます。最近水島周辺や泉北常駐船に多いエスコート重視かもしれません。
本船の就航に伴い先代「東鳳丸」は「鳳山丸」に船名変更されました。水島港に常駐していましたが、2017〜2019年ごろに神戸港に移動しています。
写真提供:兵庫かもめさん 2009.07(金川造船)