タグボート
タグボートとは?
タグボートのある風景
■瀬戸内海エリア
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
■九州エリア
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄物流八幡
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
光和興業
那覇タグサービス
■東海エリア
清水埠頭
春海曳船
名古屋汽船
■北陸・新潟エリア
日本海曳船
北陸曳船
富山県
■東京湾エリア
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
■北海道・東北・北関東エリア
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
鹿島埠頭
■海外のタグボート
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
タグボートとは?
タグボートのある風景
■瀬戸内海エリア
内海曳船
三洋海事
日本海事興業
シーゲートコーポレーション
日本栄船
日東タグ
早駒運輸
昭陽汽船
江田島海運
愛媛造船サービス
神戸曳船
昭陽海運
新丸菱海運
武丸海運
関西港湾サービス
大分臨海興業
■九州エリア
グリーンシッピング
西日本海運・製鉄曳船
春風海運
日鉄物流八幡
洞海マリンシステムズ
矢野海運
奈雅井
光和興業
那覇タグサービス
■東海エリア
清水埠頭
春海曳船
名古屋汽船
■北陸・新潟エリア
日本海曳船
北陸曳船
富山県
■東京湾エリア
芝浦通船
東港サービス
東京汽船
新日本海洋社
ダイトーコーポレーション
日高通船
■北海道・東北・北関東エリア
小樽市
苫港サービス
函館ポートサービス
青森県
秋田曳船
宮城マリンサービス
鹿島埠頭
■海外のタグボート
イスタンブール(トルコ)
香港
高雄・基隆(台湾)
仁川・釜山(韓国)
上海(中国)
ペナン島(マレーシア)
光和興業
「鶴翔丸」「俊鷹丸」「白鷹丸」「瑞鷹丸」「朋鶴丸」「真名鶴丸」
- 「鶴翔丸」(KAKUSHO MARU)
総トン数:135トン
出力:4,000PS
竣工年:1998年
常駐港:長崎港
IMO:9207455 AISなし
ハウスが3層になっていて、総トン数以上に大きく見えるタグです。
2015.12(長崎港)- 「俊鷹丸」(SHUNYO MARU)
総トン数:145トン
出力:3,650PS
竣工年:2002年
常駐港:長崎港
IMO 9281188 MMSI 431602129
3層のハウスの大きなタグで全長は光和興業で最長の34.2mとなっています。長崎港だけでなく、曳航作業など広い範囲で活動しているようです。
2008.01(長崎港)- 「白鷹丸」(SHIRATAKA MARU)
総トン数:168トン
出力:3,000PS
竣工年:1992年
常駐港:長崎港
IMO 8864567 AISなし
光和興業で残り2隻となった2層タグです。本船は唯一消防設備がありません。
2003.03(長崎港)- 「瑞鷹丸」(ZUIYO MARU)
総トン数:179トン
出力:3,600PS
竣工年:1995年
常駐港:長崎港
IMO 9136711 AISなし
独立した長いファンネルが特徴的なタグです。本船のファンネルには火の粉対策なのか金網があります。
2015.12(長崎港)- 「朋鶴丸」(TOMOZURU MARU)
総トン数:224トン
出力:4,000PS
竣工年:2011年
常駐港:長崎港
IMO 9606405 MMSI 431003135
ブリッジ前面が1枚窓になった最新のタグです。
2015.12(長崎港)- 「真名鶴丸」(TOMOZURU MARU)
総トン数:166トン
出力:3,000PS
竣工年:1984年
常駐港:長崎港
IMO 8408583 AISなし
光和興業で最高齢のタグになりますが、建造当時としては高出力の3000PSあります。火の粉対策なのか、ファンネルには金網がかかっています。
2015.12(長崎港)