
- 2008年2月「ブルーダイヤモンド」(大阪南港)
関西汽船とダイヤモンドフェリーが合併する前の末期、両方から船を出しての共同運航便がありました。共同運航便ではダイヤモンドフェリーの「ブルーダイヤモンド」も大阪南港に入港していました。僅かな期間だけ見られた大阪でのイルカマークです。
- 2008年2月「ブルーダイヤモンド」(大分港)
その「ブルーダイヤモンド」も「さんふらわあぱーる」の就航により引退となります。写真は引退数日前の「ブルーダイヤモンド」。大分港では新しい今のバースを使用しています。
- 2008年7月「さんふらわあこがね」(大阪南港)
2008年7月、別府航路の大阪のターミナルを、大阪南港フェリーターミナルF1バースから、大阪南港コスモフェリーターミナルに移転しました。各社共通のターミナルから1社だけ独自のターミナルへの移転となりました。この当時は「さんふらわあこがね」がいますが、のちに「さんふらわああいぼり」姉妹の発着場所になり、志布志航路も移ってきます。
- 2008年2月「ドリームサファイア」(大分港)
大分市と大分空港を結ぶアクセス手段として、日本で唯一残った水陸両用のホーバークラフトによる大分ホーバーフェリーが運航されていました。この翌年の2009年に38年間続いたホーバーフェリーは廃止してしまいます。